不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

NG!頑張っているから応援したい。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

「母親ノート法」面談のママさん。
高校生の通信制に通うさわやかボーイが
部活を頑張っているので
ついつい、応援したくなっちゃうんです~と
お話しくださいました。

本来ママが寝ている時間に
部活終わって、少し遊んで帰ってきた子に対して

やっぱり、そのまま放っておくのはかわいそうかな~。

部活の練習の付き合い。
少し無理をしてもしてあげたいな~。

などなどです。

わたし、

「それは必要ないんじゃないですかね。」

と、お伝えいたしました。

それはどうしてかというと
子どもたちはみんな 一人一人
その子なりに精一杯頑張っているからです。

何もしていないように見える子も
今自分の人生と精一杯向き合っています。

生きることに必死でいる子もいます。

家でゲームばっかりしているように見える子も
そのゲームの中で 何か必死で工夫しているかもしれません。

動画編集を頑張っている子も
その子なりの一生懸命で 頑張っています。

好きな芸能人のライブに行くのに
いろいろな事を考え 早くから一生懸命準備している子もいます。

みんなそれぞれ、自分の命を輝かせようと頑張っています。

でも、ママが頑張っているから応援したいと思う事は
ママがやってい欲しいと思っている事とマッチングしている事だけ。

勉強や部活や習い事など…。

なので、それを応援するという事は
それは認めるけれど 他の事は認めないかも…
と、親の身勝手さを子どもに伝えることになってしまいます。

我が家のアウトロー君は
中2から高2ぐらいまで ゲームセンターでゲームを頑張っていたわけですが(笑)

でも、やり始めはやっぱり 悔しい事や辛い事もあったようです。

チームプレイするゲームなので
上手な人と一緒にやった時に
傷つく言葉かけもあったようです。

でも、そこで「クソ~!」となって練習や工夫を積み

ある日、過去に傷つく言葉を言った人から
「上手になったな」と認めてもらったりと

たかがゲームでも そこにはドラマがあるのです。

なのに、親のえり好みで そのドラマを体験するのに
後ろめたさを持たせてはかわいそうですよね。

だったら、例え 自分がしてほしいと思う事を頑張っていたとしても
好きで頑張っているのだからと 態度を変えて応援するような事はしない。

リクエスト要請のあったことを 自分が嫌じゃない程度に
協力してあげればそれで良し。

なのです。

本日は

NG!頑張っているから応援したい。

という事についてお伝えいたしました。

親の好みでお子さんに影響を与えないように
そして、どんな内容でも 今一生懸命生きていることを認めるように
気を付けてあげてくださいね。

 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★まずはここから!個別支援で心地よい関係を目指す母親ノート法⇒ポチ

★毎朝LINEでお届けするメールマガジン⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

★現在参加受付中の「親の会」お茶会、勉強会情報⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

 

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

LINEメルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 自分を調節するマインドフルネス │記事一覧│ これからの時代を生きる力!! »

不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2025年1月22日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

344人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ドネーションのご案内です。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2025 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ