ドタキャンの多いママさん
こんにちは。みんです。
ファミラボのママの中にも
予定変更やキャンセルの多いママさんが数人いらっしゃいます(笑)
私のところでは、お子さんのいらっしゃるママさんがほとんどなので
子どもの事を優先ししてほしい…って気持ちがあります。
なので、キャンセルはお金をいただかないことがほとんどです。
※いただいた方がいいと判断すれば、いただきます。
でも、カウンセリングってね
基本、特に当日のキャンセルはお金をいただきます。
それはどうしてかというと
当然、カウンセラーの時間を奪っているわけですから
当たり前と言えば当たり前の事なのですが
それ以上に大切なことがあって
相手の精神的成長を応援するのがカウンセリングなので
「約束を守る」
というトレーニングをすると言う意味もあるのです。
要はクライアントさんの変化成長の効果を考えてです。
今日、どうしてこの事を取り扱ったかというと
予定変更やキャンセルをするママ、
多分だけれど
そういうところが
子育てにも 影響出ているよ~って
私は思っているからなんです。
自分の体調不良、もしくは 子どもの健康にかかわる事で…というのであれば
それはもちろん 優先してほしい事柄です。
でも、それ以外!
例えば「仕事」「子どもの学校行事」「家族のイベント」
大抵の場合、事前にわかっていたり
急に頼まれたとしても
お互いの「本当のところの必要」をすり合わせる事で
キャンセルしないでいい事がほとんどです。
でも、そこと向かい合えないで
周りに迷惑をかける結果になっている。
これは
先の見通しがたっていないか、
優先順位がつけられていないか
相手のリクエストに対して反応で応答しているか
NOが言えない。
これらの事が 考えられるわけです。
うちの旦那がこのタイプなんです。
上司から仕事を頼まれると
先に家族の予定が入っていても
交渉しようとしない。
工夫しようともしない。
家族に相談もない。
で、結果だけを家族に報告してくるわけです。
こんな夫ですので
家族は当然大切にされていないと思います。
実際 そうなのです。
家族よりも自分の
交渉にかける労力。
工夫にかける労力。
相談にかける労力。
を使わないことを優先しているわけです。
要は 自分の事しか考えていないのです。
でも、その事には本人気づいていません。
一生懸命 やっているつもりです。
こんななので
子どもたちは
「絶対に、老後は面倒みてあげない。」
と言い切っております。
そりゃそうですよね~。
常に自分優先ですから(笑)
反応で決めてしまうママも同じです。
心の中に相手がいない状態。
もしくは軽んじている状態です。
もし、自分がキャンセルが多いな~と心当たりのあるママ
誰かのために…とやっているつもりでも
実は 自分のためではないですか?
そこのところを少し考えてみて欲しいのです。
子どもたちは 気づいているし
寂しい~って思っています。
そして、
絶対にキャンセルしないママ。
過去には私がこのタイプでした。
子どもがまだ渦中の頃
娘が今日は家にいて欲しい…というのを振り切って
勉強に行ったことがあります。
しょっちゅう家にいて欲しいというような子であれば別なのですが
うちの娘はこういうことはめったにない子でした。
そして、その事を師匠に話したら
「すぐに帰りなさい。子ども優先だよね。」
と叱られた覚えがあります。
その当時、私は
自分よりも、家族よりも
相手に気を遣う事が 優先になっていたのだと思います。
大切なものが何か わかっていなかったんですよね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★まずはここから!個別支援で心地よい関係を目指す母親ノート法⇒ポチ
★毎朝LINEでお届けするメールマガジン⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
★現在参加受付中の「親の会」お茶会、勉強会情報⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■