感情コントロールのカギはメタ認知
こんにちは、みんです。
現在コミュニケーショントレーニング受講中のママ達
宿題でグループを組んで、お互いの感情に寄り添ったり
自分の感情を感じるトレーニングも頑張ってくださっています。
ママさんの中には
自分の感情をコントロールするのが難しいや
子どもさんの中にも 感情的になりがちなお子さんもいらっしゃいます。
感情的になっちゃうのって
ものすごくエネルギー消費するし
疲れるんですよね。
ということで、今日は感情のコントロールについて
お伝えしていこうと思います。
感情のコントロールには
メタ認知と言われる能力が関係してきます。
メタ認知とはなんでしょうか?
メタ認知とは 何かを実行している自分を観察するもう一人の自分。
って感じです。
例えば お坊さんがする修行で
足の裏を感じながら歩くという物があるのですが
今自分の足は かかとが付いたよ。つま先で蹴ったよ。
という事を感じながら歩くと
自分の足を自分で観察していることになるんです。
思いやりのコミュニケーショントレーニングでは
ママ達に自分の呼吸を感じながら瞑想していただくことをお伝えするのですが
これも、自分の体がどんな風に動いて呼吸をしているかを知る。
そんな修行になるのです。
自分が人からどんな風に見られているかを正しく知る力も
メタ認知です。
この力がついてくると
「あ、今 私胸の当たりがざわざわしてる。」
「あ、肩が全体的に 強張ってきている。」
などという事がわかるようになってきます。
そして、体で起きていることを言語化して自分を知ることによって
少し緊張がとけて 弛緩することにつながります。
なので、爆発防止を防ぐ事になってくるんですね。
お坊さんたちは 常にこのように
自分を見つめる訓練をしてらっしゃるので
温和な方が 多いのかもしれません。
そして、メタ認知は
外部からの声掛けの内在化で作られることもあります。
例えば 自分の感情が言語化されにくいと言われている人たちも
体の中にはイキイキと感情が息づいています。
そんな時に
「今緊張しているのかな?」
「少し、不安なのかな?」
「嬉しそうだね。」
などなど 外部から言語化してもらう事によって
同じ症状が体に現れてきたときに
自分自身で同じように言ってあげることができるようになるわけです。
そして、ママ達が気になる
学習とメタ認知も とても密接に関係しています。
自分がやっている学習プロセスの
どこがわかっているや どこがわかっていないという事を知るのも
メタ認知です。
ウィキペディアによりますと メタ認知は
能力を監視する知識
知っているということを知っていること
認知していることの認知
自分の理解していることを理解すること
この4つに定義づけられています。
例えばメタ認知が低いと
自分がどこでわかっていないかがわからないため
同じ失敗を何度もします。
わかっていないのに、僕はできると勘違いするかもしれません。
これが原因で
学習がはかどらなかったりする事も出てくるわけです。
そして、もう一つ
問題がとけなかった時に 周りの大人がどんな声掛けをするかも
メタ認知につながっていきます。
ママがよく「ドンマイ」と言ってあげていたとしたら
自分にも「ドンマイ」と言ってあげられるように
なるかもしれませんし
ママが「そんな問題もできないの?」と言っていたとしたら
自分で自分に対しても
「そんな問題もできないの?」と言うようになるかもしれません。
メタ認知 自分自身も上げたいし
子どものメタ認知を上げる事にも 協力してあげたいですよね。
まずは、ママから自己観察(自己共感)でメタ認知アップ
⇒自分の感情コントロール
そして次に
お子さんの感情に共感。
自分の感情をイキイキと感じる事のお手伝い。
⇒子どものメタ認知アップ。
⇒子ども自身が感情コントロールできる
⇒生きるのが楽になる
と、つなげていってあげる応援ができるといいですね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★2025年1月開講 コミュトレBasic⇒ポチ
★毎朝LINEでお届けするメールマガジン⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 11月9日(土)岡山不登校ママの会「ListenMomo」おしゃべり会⇒ポチ
■ 11月12日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月19日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月5・6日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月10日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
※もっと先の情報はこちらをどうぞ⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ