「期待」をはずしてご機嫌ママになる方法!!
本日面談のママさん。
「どう考えても、子どもの強みが見つけられないんですよね」
というご相談をいただきました。
子どもが学校が苦手になると、
ママはお子さんに自信を持たせてあげられるような接し方ができるとグッド!!
なので、長所や強みを感じて、
ママがまずは、「大丈夫」だって思える事が重要なのです。
と、日々私がお伝えしている事を
実践して下さろうとなさってのお話です。
これはとても簡単!!
「お子さんの心配なところをあげてみてください。」
と、お話しすると
「自分で決められないところかなぁ…」
とお話し下さいましたので
「じゃぁ、お嬢さんの強みは慎重って事ですよね」
と、お伝えしました。
強みや長所が見つからない時は
短所だと感じている事を ひっくり返せばいいだけなのです。
そして、このお母さんの、お嬢さんを見る目には
「期待」というフィルターがかかっていたのです(*^_^*)
ただ、それだけ。
一般的にステレオタイプで言うと
同性のお子さんと長子のお子さんには「期待」というフィルターがかかりやすいようです。
「期待」というか始めて子育ては特に不安だらけ。
なので、自分の価値観の範囲でいて欲しいって 思っちゃうんだよね~。
じゃぁ、フィルターとったら 何が変わるの?
どんな成果が出るの?
ってことですが、
一つには、不足に思う気持ちが減ります。よって ご機嫌な時間が増えます。
(これ幸せに生きるには めっちゃ大切な事よん)
そして、子どもと気持ちを通わせられるようになって
関係がとてもよくなります。
だって、子どもの行動「期待」軸でジャッジしなくなるものね。
よって、ご機嫌な時間が増えます。
他には「健康」になります。
不足に思ったり、怒ったりする事って体に悪いことなの、皆さん ご存知でした?
なので、健康という事はご機嫌な時間が増えるということです。
この他にもいろんないいところはあります。
たぶん、学校が苦手なお子さんがいたり、子育てがしんどいな~と思っているママも
記録を取ってみると、そんなに一日中凹んでいるわけじゃないと思うんですね。
笑っている時間も、何にも考えていないニュートラルな時間も結構あると思うのです。
(ログをとると幸せ実感するよ!!)
でも、それを増やす事が
人生をより、ハッピーにするってことじゃないかなぁ…と
私は考えているのです。
ママがハッピーになると家族もハッピー!!
フィルター(期待)を外して ご機嫌な時間を増やしてみませんか?
大丈夫よん。子どもたち、自分の食いぶちは持って産まれてきているからねん。
それに
やっと、自分の人生 自分で設計図を引ける時代になったんだから(*^_^*)
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★2025年1月開講 コミュトレBasic⇒ポチ
★毎朝LINEでお届けするメールマガジン⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 11月1日(金)成人期の子どもを持つママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 11月9日(土)岡山不登校ママの会「ListenMomo」おしゃべり会⇒ポチ
■ 11月12日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月19日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月5・6日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月10日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
※もっと先の情報はこちらをどうぞ⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ