不登校ママのためのお役立ちブログ

できない事・苦手な事。ひっくるめて愛するって事。

2025.06.05

こんにちは、みんです。

先日、先輩ママたちのフォローアップ(復習会)が
午前中にありました。

出た話題は「嘆き」についてでした。

子どもたち、小さい時は 自分がヒーロー・ヒロイン。
つまり 特別な自分だと思っているのです。

そして、小学校に入り、思春期に入り
集団の中で 少しずつ等身大の自分を理解し
受け入れていく作業をします。

できない事を受け入れていく作業。
苦手なことを受け入れていく作業。

それは 特別な自分を手放し、ごく普通の
出来ることも、苦手なこともある一般ピープルであることを受け入れる
「嘆き」の作業なんです。

ある意味 理想の自分を手放す作業なんですね。

で、この理想の自分
作ったのは 実は親でもあるのです。
周りの大人でもあるのです。

親が子どもを叱るとき、ほめるとき

例えば

「どうして、こんな問題ができないの?」

と叱られたとしたら
こんな問題ができる自分が理想自己になります。

例えば

「しっかりしてるね~。頑張り屋さんだね~」

と褒めらとしたら
しっかりしていて、頑張り屋さんの自分が理想自己となります。

こうして、どんどんと 理想自己は膨れ上がっていくのです。

ですが、現実の自分は本当はそうではありません。

失敗もするし、苦手な事もあるし
他人より優れている能力も持っていれば
他人より劣っている能力もある。
しっかりもしていないし
頑張り屋さんでもない。

これが 現実。

でも、それがなかなか受け入れられない。

この「嘆き」の作業が終わって
現実の自分を受け入れられるようになった人と
それができてない人では 予後の人生がうんと変わってきます。

現実の自分を受け入れられていない人は
理想の自己である?と言うことばかりが気になり
それを証明してくれるのは人の目でありますので
人の目ばかりを気にするようになります。

あまり幸せとは言えませんよね。

理想の自分でいられなくなった時、
現実の自分を受け入れざる負えないけれど
それがどうしてもできない。

その時に、人は神経症を発症するともいわれています。

今日、ご参加のママさん
高校生と中学生と小学生のママさんでした。

高校生のお子さんが 今 この作業の真っ最中で
本当に苦しんでおられる姿を見ているママが

小学校のお子さんで この傾向がある子のママに

「今のうちにしっかりと この作業をしておいてあげて。
本当に、苦しむことになるよ。」

と、仰っておられたのが印象的でした。

午後の「母親ノート法」の面談のママさんも
高校生のお子さんが 現在これで苦しんでおられました。

「嘆き」の作業ができるといいですね。

とお話ししていると

「どうすれば、これができるのでしょうか?」

とご質問いただいたので
頑張りすぎるほど頑張っていることを認めて
心配してあげる事かな?

とお話ししました。

このお子さんは どうも時間を守ることが苦手なようです。

でも、バイトにはきちんと時間を守る。
学校や家族とのイベントの時間が守れない。
私たちをバカにしているように思えるのです。

そんな風に話してらっしゃったので

いえいえ。
息子さん、バイトには100%以上の力を振り絞っていってらっしゃるのですよ。
時間を守れないのが、彼のデフォルト。

時間を守ることが当たり前の世の中なので
つい親も できているほうを頑張っていると取らず
できていない方を 怠けていると取ってしまいがちです。

でも、そうではありません。

本当に必死で頑張っているのです。

なので、

時間に追われるの苦手だけれど頑張ってるよね。
大丈夫?
あんまり頑張りすぎないでね。

と、できないところ、苦手なところも
ひっくるめて、認めて 愛してあげてくださいね。

と、そんな風にお話しさせていただいたのです。

 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★まずはここから。個別支援で心地よい関係を目指す母親ノート法⇒ポチ

★毎朝LINEでお届けするメールマガジン⇒ポチ

参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 6月5・7日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月7日(土) 大阪不登校ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ

■  6月10日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月17日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月21日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月28日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

※もっと先の情報はこちらをどうぞ⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

LINEメルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

ページのトップへ