不登校ママのためのお役立ちブログ

不登校ママの救いは『仲間』。オンライン勉強会で見つけた、心の居場所

2025.03.28

こんにちは、みんです。

先日のONLINEでの傾聴勉強会

はじめてご参加のママさんは4名。
皆さん、「黙る」ではなく、本当に話を聞くとはどういう事かの一歩を体験されて
今までと違った感を感じて下さいました。

先輩たちの話を聞かれて、自分と比べてみたり
「まだまだだなぁ…」という感想をいただいたり。

でもね、やってりゃそのうちできるようになります。
何事も継続です。
そして、どんどんと楽になっていくので
できれば続けて下さいね。

で、学校が苦手なママたちのお話を聞いていると
いつも、私が感じることは
仲間を作ってほしいという事なのです。

私のようなご相談を専門にしているものの間でも
「お母さんを孤立させない事」を とても大切に考えています。

母親業って子どもや家族のサンドバッグになることと言い換えても
過言ではないんですね。

特に学校が苦手になる子は
強烈なパンチを続々とママさんにくらわしてきます。

理不尽な事もいっぱいあります。

旦那さんにだって、

「うりゃ、しばいたろか~」

って思う事も山ほどあるんですよね。

でも、そのタイミングで同じ土俵に上がっても
何も得るものがないのです。

一時的にでも、
ぐーーっと忍の一字で耐えなければならない場面もいっぱい。

そんな時に 愚痴の言い合える仲間がいると
本当に楽なのです。

誰かが愚痴を吐くと 仲間はみんなわかってくれます。

マリアナ海溝沈めておくから…。
霧島の火口に放り込むか…。

などなど、先輩たちの毒舌(笑)を見ていると
あーこんな風に言ってもいいんだなぁ…と
すーっと心も軽くなります。

新しいママさんには 心から

「今までよく一人で頑張ったね。お疲れさまでした。
 信頼できる仲間を作って、
 今度は心を少しずつ開いていってくださいね。」

と、お伝えしたい私がいます。

今は世知辛い世の中だけど
一緒に子育てして 仲間の子どもの成長を共に喜び
辛い時は一緒に泣いて、

そんな、ちょっと昭和の匂いのするママさんグループがあってもいいよね~。

そして、人と人との心のつながりの素晴らしさを知って
それをぜひお子さんに継承してあげて欲しいのです。
親は子の鏡です。

なぜなら、それこそが人に生まれた喜びだからです。

そして、せっかく出会った仲間。

しっかり横のつながりも 作って下さいね。
横のつながりをしっかり持ったママさんほど、楽になるの早いからねん。

新しいママさんも ウェルカムですよ~。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★まずはここから。個別支援で心地よい関係を目指す母親ノート法⇒ポチ

★毎朝LINEでお届けするメールマガジン⇒ポチ

参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

 4月3・5日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」お茶会⇒ポチ

■ 4月5日  (土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月12日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月15日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月15日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 4月19日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月22日(火)ONLINE傾聴勉強会「東京リボーン2」主宰⇒ポチ

※もっと先の情報はこちらをどうぞ⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

LINEメルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

ページのトップへ