お家改革:価値観のバランス
こんにちは、みんです。
例年、季節の変わり目に体調が悪くなる学校が苦手な子が多いのですが
今年の寒暖差は以上で、体調を崩しているお子さんが多いようです。
私も今年は心拍数が早くなっているのを感じています。
気圧の変動で血圧が下がっているのが原因か
酸素密度や気温の変動が原因か…。
夜寝る時には副交感神経を優位にしてくれるリカバリーウェアーを着て乗り切っています。
子どもは直接体調不良を言ってこなくても
いつもより、ネガティブになったり、イライラしたりしているかもしれません。
ママさんたちの中にも体調のすぐれない方がいらっしゃるでしょう。
エアコンや温度設定ケチらずに
出来るだけ過ごしやすい状態で お過ごしくださいね。
本日、面談にいらっしゃったママさん
お子さんが本格的に不登校になりそうな感じで
不安で、不安で 仕方ないご様子でした。
この時期って、不安なんですよね。
無理やり連れて行って、行ける時期はいいのですが
だんだんとお子さんにもママさんにも疲れが出てきます。
で、何がそんなに気になっているのかお聞きすると
やっぱり お子さんの自立に関して 心配なさっていたのです。
どちらかというと堅実に生きてこられたママさんは
やっぱりこの事が気にかかるんですよね。
でもね、人生ってね 堅実だけでは楽しくないんです。
うる覚えで申し訳ないのですが
確か、故河合隼雄先生が ご著書で書いていらっしゃったのは
人生は堅実的な灯台と 楽しみという灯台の
真ん中を抜けていくのがちょうどいい。
どちらか、かたいっぽうだけを目標として突き進んでいくと
船は灯台にぶつかってしまう…。
というような事です。
学校の苦手な子のママさんたちとお話していると、
このバランスが偏ってらっしゃる方が多いんですね。
今日いらしたママさんにお伝えしたのは
少し先の心配をするのを控えて
今を楽しむ事に重点を置いて、バランスをとってみませんか?
という事でした。
少しずつ、少しずつでいいから
ママさん自身が 今を楽しんで下さるようになるといいな~と思っています。
当然、逆のかたもいらっしゃいます(笑)
明日死ぬと思って生きなさい。
永遠に生きると思って学びなさい。
これは私の崇拝するマハトマ・ガンジー首相の格言ですが
本当にそうなんですよね。
人の人生なんて、いつ何が起きるかわからないものです。
今のご時世なので、明日死ぬかも…とは考えられないかもしれないけれど
たまには、自分も生身の人間で運命には逆らえないよな~と言う事を意識して
その日どう過ごすかを決められるのもいいと思うんですよね。
私は、多分 数日後に死ぬとわかっていても
家族に迷惑はかからないように 書類整理ぐらいはするかもしれないけれど
他はいつもと変わりなく、こうやってお仕事していると思います(笑)
皆さんならどう過ごしますか?
どんな風に過ごすと 満ち足りた気分になるんでしょうね☆
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★まずはここから。個別支援で心地よい関係を目指す母親ノート法⇒ポチ
★毎朝LINEでお届けするメールマガジン⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 2月18日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 2月25日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月4日(火)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月8日(土)岡山不登校ママの会「LietenMomo」傾聴勉強会・おしゃべり会⇒ポチ
■ 3月9日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ
■ 3月11日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月22日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ
■ 3月23日(日)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
※もっと先の情報はこちらをどうぞ⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ