子どもにお金を貸さないということ。
こんにちは、みんです。
以前、「母親ノート法」の故東山先生の勉強会に参加したときに
子どもにお金を貸さない方がいい
という事を学んでまいりました。
子どもにお金を貸すと
返してくれるかな。どうかな。
と、その間中 ヤキモキしちゃいます。
で、なかなか返してくれなかったりすると
そのことが根にあって 親子関係がぎくしゃくする事にも
繋がってまいります。
先生は 子どもがお金を貸してくれと言ってきたときに
「お金を貸すと そのあいだ中
返してくれるかどうか、やきもきするので
それだったら、いっそうのこと
頂戴と言ってくれた方がいい。」
と言えばいい。
と教えてくださったのですね。
私 本当かな。
うちのアウトローだったら
そんな事言ったら 調子に乗って
いくらでも 頂戴…と言ってきそうな気がしていたのです。
でも、試してみなくてはわかりません。
そのころ、アウトローに貸していたお金が2万円ほどあって
少し日にちがたっていたので
もう、やきもきするのは嫌なので
これは、あげる。
今度から、お金が必要な時は
貸してくれ…ではなく
頂戴…って言ってきて。
その方が 気が楽やし…。
と伝えたんですね。
すると
なんということでしょう。
その数日後、楽天のカードの請求で
奴が注文したものの 請求が来た時に
「僕、借金するの嫌やから
小遣い袋から抜いておいて。」
と、感動的な返事が返ってきたのです。
きっと、奴も お金を借りている間
やきもきしていたんでしょうね。
毎日見るホワイトボードに
でかでかと 金額が書かれていたのですから…。
悪い事しちゃっていたって
少し反省致しました。
お金よりも
お互いに気持ちよく暮らすことを優先するって
本当に大切なんだなと 身に沁みました。
そして、
東山先生 さすがです!
お子さんにもよるかもしれません。
100%のお子さんに 通用するかどうかは
私自身もわかりませんが
あの、アウトロー君に通用したという事で
よければ皆さんも
ためしてみてくださいね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★2025年1月開講 コミュトレBasic⇒ポチ
★毎朝LINEでお届けするメールマガジン⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 12月14日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月17日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月21日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月18日(土)岡山不登校ママの会「ListenMomo」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月19日(日)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■ 1月21日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
※もっと先の情報はこちらをどうぞ⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ