無意識との対話
こんにちは、みんです。
先日からご紹介している
「感情を表現するカード」
現在フリースクール在学中のさわやかボーイのママさん
久しぶりのお友達との外出の前日
「今の気持ちはどんな気持ち?」
とカードを使って聞いてみられました。
選んだカードは
「わくわくと興奮している」
そしてゆっくりゆっくりカードを見渡して
友達や先生に
「感謝でいっぱい」
この2枚のカードだったのです。
人の感情は 自分が意識できるもの。
そして、体にはあるんだけれど 意識できていないものがあるんですね。
でも不思議な事に 言葉を見ると
意識できていないものでも、
「あ、これもあるな!」って気づくことができるのです。
このさわやかボーイもたぶんですが
カードを見ていて 自分の体の中に
先生に対する感謝の気持ちがある事に気づいたのでしょう。
そして、感謝を感じる時
人はとても満たされた気持ちになります。
ママさんは
ただ漠然と参加するよりも、こうやって自覚して参加する方が、
より味わい深い思い出になったんじゃないかなと思ったら
突然胸がいっぱいになりました。
って表現してくださいました。
本当にそうなんですよね。
自分の気持ちを自覚することはすごく大切で
人生をより豊かなものにしてくれるのです。
本日セッションだったママさんも
多分見た方が自分の感情わかりやすいよね。
と、カードを使ってセッションをいたしました。
ママさんは
これもある。あれもある。
と、たくさんのカードを選んでくださったのですが
その中に
「申し訳ない」と「後悔した」というカードが含まれていました。
このママさんのお子さんは
「僕がこうなったのはお前らのせいだ。
受験なんかさせやがって。」
という言葉を繰り返し言っていたお子さんです。
支配するかしないかの関係性がある場合
支配する側に立とうとする人は
このように相手を罵倒し みじめな気持ちにさせ
罪悪感を持たせようとする場合が多いのです。
ママさんには
子どもさんの言葉を鵜呑みにしないでね。
コントロールされたらあかんよ。
自分の心の声にしっかりと耳を傾けてね。
客観的に起きていることを見極める力をつけてね。
とお話ししたのです。
しばらく無言で自分の選んだカードを見つめるママさんが
とても印象的で
自分の無意識と対話してらっしゃるように見えました。
このように人の心の中には
無意識層の中に、自分でも気が付いていない感情があります。
「対話」とは単なる意見交換ではなく
自分の中を内省的に掘り起こしてくる能力であるとも言われています。
忙しい現代社会。
自分の無意識と対話する時間もなかなか取れないほど
忙しいママさんが多いのですが
まずは、ママさんから
自分の無意識と対話するという経験をしてみていただきたいな…。と
私は考えています。
※一般的にはASD傾向のある人は自分の感情がわかりにくいと言われますが
このカードや感情表情のカードなんかを使ったりする事で、自分の感情に気づきやすくなり
その結果、ストレスが溜まりにくくなっているケースも結構あります。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★2025年1月開講 コミュトレBasic⇒ポチ
★毎朝LINEでお届けするメールマガジン⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 10月26日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月1日(金)成人期の子どもを持つママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 11月9日(土)岡山不登校ママの会「ListenMomo」おしゃべり会⇒ポチ
■ 11月12日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月19日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月5・6日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
※もっと先の情報はこちらをどうぞ⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ