不登校ママのためのお役立ちブログ

子育ての支援はオーダーメイド

2024.07.19

こんにちは、みんです。

先日 ある仲間の方から

「どうして私は支配欲が抜けないのかな?」

というご質問をいただいたのです。

皆さん、真剣にご自身と向かい合ってらっしゃる様子が伝わってきます(*^_^*)

支配欲が抜けない理由は
本当に人さまざまなのですが

とても単純な理由であることがあるので
本日はこの事をお伝えします。

この方のケースは

・自分のキャパ以上のことに手を出しすぎてしまう。
・まじめでらっしゃるので、きちんとしたいと思ってしまう。
・相手の感情に責任をとろうとする。

この三つが原因していたのです。

人は忙しいと自分のペースでスケジュールを組んでしまいがちになります。
そして、
ついついアクシデントを避けたくなります。

ところが子どもと言うのは
親にとっては最大のアクシデントマシーン。
いつ何を言い出すやらわからないのです。

そんなときに まじめなお母さんほど
子どもの言うことも聞いてあげなきゃ…となってしまって
それが重圧になり、負担に思う気持ちが積もり積もっていくのです。

なので、常々
余計なことはしないでくれ~と思う気持ちから
いろいろと支持をしたり抑制をしたりしてしまいます。

確かにこれが自分より上に当たる人。
例えば上司であったり
舅、姑さんであったりすると
指示や抑圧をしないでしょう。

そう考えると、子どもを上から目線で見ていると言えるのかもしれません。

でも、本当のところの理由は
お母様の頑張りすぎにあるわけです。

ですので、こういったケースですと

・支配欲が抜けないよなぁ…。

・上から目線で見てしまうよな~。

などと
自分を責めるのではなくて
今お母さんがしていらっしゃる家事や仕事を見直して
やめることができることは手放し
時間と気持ちの余裕を作ることで解決できることもあるのです。

子育て・不登校への支援は
クライアント様の数だけあり
この方法がいいと 言い切れるものではありません。

一人ひとりのクライアント様としっかりと向かい合って
そして
一人ひとりのお子様のことも詳しくお伺いして
オーダーメイドの支援が必要になってまいります。

いま、子育てでお悩みの皆さんも多くいらっしゃると思います。
掲示板なんか読んでも

「あの方法がいいよ。」
「この方法がいいよ。」

いろんな方法が飛び交っています。

でも、焦らないで…。
一喜一憂しないで。

できれば、司令塔になってくれるような専門家を探して
オーダーメイドの支援を受けてくださいね。

 

lgf01a201307070000
 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

7月21日ONLINE不登校QandAセミナー⇒ポチ
参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 7月28日(日)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 7月28日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月1・2日 ONLINE傾聴サークル「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月3日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月6日(火)東京不登校ママの会「りぼーん2」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

LINEメルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

ページのトップへ