受験が気になる時期ですね。
こんにちは、みんです。
本日は、お子さんのこれからが
不安で不安で仕方がないというママさんに向けて
書いていこうと思います。
まずはこちらをご覧ください。
このグラフは
「望み通りの仕事や学校に出会う」と「不登校による現在へのマイナスの影響」との
クロス集計です。(現代教育研究会2001より作成)
このグラフから
今、仕事や学校でうまくいっていると感じている子の方が
不登校の経験をマイナスにとらえる数値が低いという事がわかります。
つまり、過去がどうであれ
今がうまくいっている子は 過去を乗り越えることができるという事です。
ママ達は得てして
既存の道へ戻す事ばかり考える傾向があるようですが
私は大切な事は
学校へ戻す事よりも
これから出会うであろう 学校や居場所や仕事を
好きになれる。満足できるようになる。
そういう子になるように 応援する方が大切だと考えているのです。
だって、いくら社会に戻っても
その居場所を自分の居場所だと考えられないと
本当に辛いもんね。
ファミラボの仲間のお子さんも
現在 受験真っただ中のお子さんが 数人いらっしゃいます。
ママ達は
「入れてくれる場所が
その子にとって一番いい場所。
入れてくれる学校が
その子にとって一番いい学校。」
を合言葉に
子ども達が 進学先選びに一喜一憂しても
どこかにはおさまるだろう。
と、のんびりと構えてます。
子ども達が進む進路は
自分が思い描いていた進路ではないかもしれません。
特に進学校に行っていたり
過去には良い成績を取っていた子どもたちなんかは
現実が受け入れられずに
その場所や学校が好きになれない子も多いでしょう。
プライドが高いもんね。
ただ、周りの大人が
受験時期や 進路を決める時期にね
なんとかなるさと大きく構え、
希望通りにいかなくて凹むお子さんに対して
笑顔で対応してあげていると
実際に進路先に決まった学校も
まんざらではないのかも。
と、思えるんじゃないかな~って感じています。
ハラハラしながら見守っていると
「お母さんも この学校気に入っていないに違いない。」
って、思われちゃうこともあるしね。
進路の話が出てくる時期です。
どうか、ニコニコママで お子さんの進路を応援してあげてくださいね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★毎朝LINEでお届けするメールマガジン⇒ポチ
★思春期の友達作りプログラム10月開講⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 10月3・5日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月5日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月8日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ
■ 10月8日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月15日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月19日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
※もっと先の情報はこちらをどうぞ⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ