5月14日 岡山不登校ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会とおしゃべり会報告です
5月14日 岡山不登校ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会とおしゃべり会の報告です。
久しぶりにリアルで開催できました!
初めて参加の方2名を含めた4名で和気あいあいと、そして中身の濃い傾聴勉強会が出来ました。
参加された方からの感想をいただきましたのでご紹介します。
傾聴勉強会に参加するためにした家族とのやり取りについて聞いてもらいました。
一瞬のことで自分では意識してなかった「動揺、とまどい」を受け取ってもらったとき あーそうだったとやっと気づいたのが驚きでした。
するーっと流してるけど、いろんな感情があるんだなと改めてわかりました。
話を聴くほうでは、話し手さんの目ににじむ涙や息遣い、声の震えが直に感じられ、オンラインよりも素早く感情が伝わってきたように思いました。
自分を責める気持ちや正解がほしくて途方に暮れる気持ちは、やっぱり自分と重ねてしまいますね。
おしゃべり会ではたくさん話したな~と満足しました。
久々にキムラヤのパンをおみやげに買って帰り、家族にも感謝を伝えました。
またみなさんにお会いしたいです。
一年以上ぶりのリアル開催で、とても充実した時間を過ごすことができました。
今回は、絶対に話そうと思っていた私の友人との関係について聴いていただきました。 上手くまとめられなかったなぁーと思いましたが 話しやすい雰囲気を作ってくれて、初めて吐き出すことができました。
聴く側の方では、初めて傾聴に来られた方で誰にも話せなかったこと辛かったことが溢れ出て私の過去とまる被りでした。でも不思議と言葉に気を取られることなく話し手の方の感情に触れることができたと思います。
おしゃべり会では初めての方からの質問にみんなで答えたり、私も我が子たちのしんどかった時代を初めて聴いていただき本当によく喋ったなぁ~と思いました。
やっぱりリアルって良いですね!また次回もその次もリアル開催で皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
今回始めて、リアルの傾聴勉強会に参加させていただきました。 皆さんすぐに温かく迎えてくださり、穏やかな雰囲気の中で
「ここではなんでも話していいんだ~」と思えました。
息子が中2からだんだん学校に通えなくなって、 全日制高校から通信に転校し、今も元気がないこと。 話しながら4年間分の涙がいっぺんに全部流れて 同時に、肩がすーっと楽になるような感じがしました。
私が傾聴をする場面では、お話に興味が湧いてしまい、 感情にフォーカスする難しさを感じました。
講師の方や、参加されていたみなさんが とても穏やかでお話しやすく素敵な方ばかりで 私もこんな女性になりたいなあ、と思う方たちに囲まれたことで、 「子どもが不登校になったことで、人間力爆上がりのチャンスなのでは!?」
と、一筋の光が見えたような気がします。
もっと早く参加したら良かったです!
先行きは相変わらず長そうですが 光が見えたので、進んでいけそうな気がします。 ご一緒してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
傾聴会とおしゃべり会、リアル開催に初参加させていただきました!
家での子どもとの接し方で行き詰まっていたので、そのことも相談できてよかったです。
おめめどうさんのメモの使い方を含めて、余計な言葉を省いて伝えたいことだけを書き出すんだよと具体的に教えてもらえ、勉強になりました。「子育て」と「NVC」の本を読んでみたものの、自分に落とし込むのは難しいなぁと思っていたのですが、「難しいから、何回もやってみてできるようになってくるものなんだよ」という言葉を聞いて、安心しました。
みなさん勉強されていて、私もまだまだ子どもと自分のためにできることが沢山あると分かり、前向きな気持ちに切り替えられたのが大きな収穫です。
おしゃべり会では、子どもや自分のことを安心して話せる雰囲気で、いろいろと話をすることができました。私の相談に、みなさん親身になって一緒に考えてくださっているのが伝わってきて、嬉しかったです。気が緩むとまた娘の話を奪いそうになるので、傾聴会には定期的に参加したいなと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
次回の予定
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
◆6月11日(土) おしゃべり会
場所:岡山ゆうあいセンター(きらめきプラザ2階)
時間:13:30~15:30
★お申込みはこちらから
https://fami-lab.com/npo/news/9287
◆7月16日(土) ファミ・ラボ岡山 不登校セミナー
場所:岡山ゆうあいセンター(きらめきプラザ2階)
時間:13:00〜16:30
★お申し込みはこちらから
https://fami-lab.com/npo/news/9229