不登校 親の会 相談サポート | 学校が苦手な子のママのピアサポートグループ

  • ホーム
  • ファミラボ紹介
    • 各地の会
    • ファミ・ラボのリーフレット
    • 会員専用ページ
  • 不登校とは
  • セミナー・勉強会予定
    • 傾聴勉強会・セミナーってどんなことするの?
    • 3・4月の予定
  • 入会案内
  • お問い合わせ
    • 講師依頼・お問い合わせフォーム
ホーム > お知らせ > 10月12日 東京平日不登校ママの会「東京リボーン2」傾聴勉強会報告です

10月12日 東京平日不登校ママの会「東京リボーン2」傾聴勉強会報告です

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

東京平日ママの会「東京リボーン2」傾聴勉強会の報告です。
10/12(火)に、飯田橋ボランティアセンターにて東京リボーン2傾聴勉強会が開催され、6名の方が参加されました。寄せられた感想を、抜粋であげさせていただきます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
娘が自立してより良く生きるためのサポート、親の私にできる事が少しでもあればと「傾聴」に興味を持ちました。実際参加してみて感じたことは、お相手の話を聴いていている時は「わかる」の同感はできるが、その内容をコンパクトにまとめて確認することがとても難しかったです。おそらく今まで、会話時の私のスタイルは、相談等を受けても、相手を汲み取っているつもりでいても、
実は自分の感情に置き換えていただけなのかもしれないことに気付かされました。相手に良かれと思って言っていたアドバイスは、相手の問題を自分に置き換えて言っていたもので、相手の根本的な解決には繋がるわけがなかったのですね。まずは相手の根本の想いをその人自身に気付かせることが必要だったのですね。自分の思いしか、自分を動かせないという理由がここにあることにやっと理解できました。
「そのひと自身の中に答えはある。そもそもひとは自分で解決する力を持っている。」
このことに気付けた今回の学びは、とても大きな変化を私自身に与えてくれたと思います。この傾聴をますます深めて、自分自身の成長に繋げていきたいです。
谷田ひろみ先生、お世話役の皆さま、このような機会を与えて下さった事に感謝いたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
娘がどんどん調子を崩していく中、コロナ禍もあって、私自身が人と会う事、話す事が殆どなくなっていました。「深呼吸できてる?呼吸がうまくできてないよ。」と言われ、気付かぬうちに自分の体が硬くなっていた事、最近呼吸が浅く苦しかった事を自分で改めてしっかりと感じ、なんだか皆さんに背中を撫でられたような気持ちになりました。傾聴も初めての事ばかりで、難しかったですが、とても勉強になりました。
皆さんとたくさんお話ができて、フッと胸が楽になりました。本当にありがとうございました。また宜しくお願い致します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
久しぶりのリアル開催だったので、どんな感じになるのかとドキドキでした。みんさんが「手放したつもりでいるけど、まだ手放してないんだよ」と仰った時に、自分の心を探りそしてその思いを感じることで「まだ私、手放してないんだ」と気づき、参加者さんと共有することで自分自身を労わる時間が持てました。
これはまさにリアルでしか味わえない醍醐味なんだなあと思いました。娘のグルグルに付き合っていることのしんどさなどをお話させて頂きましたが、娘の問題を解決したい、安心が欲しいまでは理解していたのですが、安心の先にどうなりたいかまでは想像できていなかったけど、今回の傾聴会で自信を回復したいことに気付くことで全て腑に落ちました。不登校になって母親としての自信やプライドがガタガタと崩れてしまったこと、それをどうにか元のように修復したいと思っていました。
でもその自信などは私にとっても娘にとっても無い方が楽なこと、私の自信は他でみつけることがいいんだろうなあと感じました。
これは娘にも当てはまることだと思うので、まずは私が少しづつ実践できたらいいなあと思えました。ありがとうございました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
傾聴は、話し手の正直な感情を聞き手が聴いていくという、すごくシンプルなところが心地好いです。
それと、お母さん達の怒りや悲しみや不安などの感情がたくさん出てくるけど、最後は笑いながら「また明日から頑張ろう~」と思えるところも魅力的だよなぁと振り返っていました。みんさん、準備してくださったお世話役さん、ご一緒した皆さん、ありがとうございました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
久しぶりのリアルでの開催で、ドキドキしましたが、実際参加者の皆さんのお顔を直接拝見すると、ホッとした気持ちになりました。毎回傾聴は本当に難しいのですが、今回聴き手になった時に、話し手さんの苦しさを身体で感じることが出来たと思いました。また、話し手になった時は、聴き手さんの相槌を心地よく感じることが出来、思うままに話すことが出来ました。
私自身、まだまだ未熟なので、今後とも勉強を続けていきたいと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
次回は、12/14(火)9:30から 東京ボランティアセンター(飯田橋)にて
開催を予定しております。(オンラインに変更になる可能性あり)
皆様のご参加をお待ちしております。


2021年10月23日(土) 10月12日 東京平日不登校ママの会「東京リボーン2」傾聴勉強会報告です はコメントを受け付けていません お知らせ

« 12月2日・4日・7日 Online不登校ママの会『コンパッション』傾聴勉強会参加受付開始します。 11月21日 三重(松阪)ママの会「ラポールⅡ」お茶会 参加受付開始します »

お問い合わせや講師依頼等はこちら ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせ・執筆依頼はこちら
ファミリーコミュニケーション・ラボリーフレットダウンロードはこちら
ファミリーコミュニケーション・ラボ学び合い・支え合う不登校・学校が苦手な子の親室
ファミリーコミュニケーション・ラボ相談役のページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • セミナー・勉強会予定

ページご案内

  • トップページ
  • 不登校とは
  • お知らせ
  • ファミラボ紹介
  • 活動報告・財務報告
  • ファミ・ラボのリーフレット
  • ファミ・ラボ各会場、掲示板
  • セミナー・勉強会予定
  • 傾聴勉強会・セミナーってどんなことするの?
  • 入会案内
  • 入会お申し込みフォーム
  • 講師依頼・お問い合わせフォーム
  • 会員専用ページ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Copyright© 2023 不登校 親の会 相談サポート | 学校が苦手な子のママのピアサポートグループ. All rights reserved.
イラスト提供:イラスト無料素材【イラストわんパグ】