不登校 親の会 相談サポート | 学校が苦手な子のママのピアサポートグループ

  • ホーム
  • ファミラボ紹介
    • 各地の会
    • ファミ・ラボのリーフレット
    • 会員専用ページ
  • 不登校とは
  • セミナー・勉強会予定
    • 傾聴勉強会・セミナーってどんなことするの?
    • 3・4月の予定
  • 入会案内
  • お問い合わせ
    • 講師依頼・お問い合わせフォーム
ホーム > お知らせ > 10月2日・5日・7日 Online不登校ママの会『コンパッション』の傾聴勉強会報告です。

10月2日・5日・7日 Online不登校ママの会『コンパッション』の傾聴勉強会報告です。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

10月2日(土曜日)・5日(火曜日)・7日(木曜日)に、不登校・学校が苦手な子のOnlineママの会「コンパッション」の傾聴勉強会を開催致しました。お陰様で全日程満席での開催となり、計21名の方にご参加いただきました。

感想をお寄せくださった皆様ありがとうございます。
ご紹介させていただきます。

o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+

数ヶ月ぶりにコンパッションに参加した。傾聴はやっぱり落ち着きます。心に引っかかっていたことが『人の不安をもらって自分自身がモヤモヤしていた』とわかり、それを大笑いしながら認めることができて、スッキリしました。
オンラインではありますが、居心地の良い雰囲気が大好きです。
また参加したいなぁと、次回を楽しみにしています。
ありがとうございました。

o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+

勉強会では自分が久しぶりに涙がでてしょうがなかった話を聞いてもらいました。
話を聞いてもらったことでそういう自分ではきつかなかった気持ちも気づかせてもらう事ができて心が軽く終わったときは満たされた気持ちになりました。
聞き手としてはまだまだなので会に参加するたびに実践あるのみだなという事を感じます。
そして初めて会うママさんもいたのですが、やっぱりファミラボのママたちは素敵で私は勇気や元気をもらいました。
お世話係の皆さん、いつも計画段取りありがとうございます。
こういう場があることに感謝しかありません。
また参加させてもらいたいと思います。

o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+

初めてのコンパッション、とても緊張して話し手の時には酸欠になりそうでした。でも、ペアの方が途中で、大丈夫ですよと返して下さって、とてもホッとしました。
自分から話すことは苦手だし、本当はゆっくり喋りたい、そんな自分にあらためて直面しました。
限られた時間では、予め話すポイントを絞っておくことが自分には必要かな、とも気付きました。
また、みんさんから「苦手をはじめに伝えておいたらいい」というお話もいただき、ありのままの自分を開示していくことを、少しずつやっていこうと思いました。
聴き手の時には、話し手の時よりはリラックスできましたが、“質問してみよう”となった時には難しいなぁと思いました。
「傾聴は体育会系」と聞いた時は意外でしたが、終わってみると納得の感じがしました。
自分の今の状態がわかって、とても貴重な勉強会でした。
ご準備していただいたお世話役の皆さん、みんさん、ご一緒させていただいた皆さん、有難うございました。

o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+

コンパッションお世話役の皆様、みんさん、本日もこの場をご提供下さり、ありがとうございました!毎日、なかなか動けない息子を黙って見守ることしかできず、、悶々とし、うんざり感や虚しさなどの湧き上がる感情を、今日の傾聴で聴いていただいて、随分と楽になりました。
また、同じような思いで過ごしていらっしゃる方のお話もうかがって、私だけじゃないんだと力をいただきました。次回も是非参加させていただきたいです。
本日はありがとうございました。

o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+

私がお話させていただく場面で、息子が物にあたって困っているというお話をさせていただいたあと、みなさんが「イライラするんですね」「怖い気持ちがしたんですね」「開放されたいんですね」など私の心の中を感じ取ってくださって、とても嬉しい気持ちになりました。心を汲み取ってもらいながら聞いてもらうことがこんなにあたたかい体験だとは。
ただ話を聞くということと、傾聴の違いが実感できました。
そしてみんさんに、「お母さんは無理しないでいいんだよ」「出かければいいし、楽にしたらいいよ」そして「誠実さ」が大事と言っていただき、「自分の気持を誠実に伝えていない」ことに気付きました。自分が無理しまくっているのに、子供には気持ちを素直に表現してほしいと思っているなんて矛盾していたなあと。
自分に誠実になることで、少しずつ成長していけたらいいなあと思います。また参加したいです。今後とも宜しくお願いいたします。今日ご一緒させていただいた皆様、本当にありがとうございました。

o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+

私はその日にあった出来事をお話させていただきました。
皆さんからのフィードバックとみんさんの言葉から、子供主体で動いていたはずが、いつのまにか子供がおざなりになってしまっていた事に気づかせていただきました。
私が色々考えても何も変わらないしモヤモヤするだけで、私は伝言板だった事を思い出しました。
コンパッションが終わってすぐに子供と話せるタイミングが出来たので、その事について子供へ伝える事が出来ました。
初心忘るべからず!ですね。
これからも、もっと勉強しなくちゃ!と思いました。
ありがとうございました。

o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+

コンパッションは初めての参加で緊張もありましたが、相手の感情に焦点をあててじっくり聴く練習ができてよかったです。
笑顔で話されている人でも、その下には蓋をしている感情やニーズがあることを改めて教えて頂き、言葉だけにとらわれず意図を知ろうとする聴き方をこれからも丁寧にしていきたいと思いました。
新しい出会いもあって、とても楽しく刺激的な勉強会でしたので、また機会があればぜひ参加したいです。

o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+

ご参加の皆様、感想を頂いた皆様、ありがとうございました!
傾聴勉強会後はいつも心が整って、何かしらの気づきがあります。
是非、一緒に学んでみませんか?初めての方も大歓迎です。
次回は2021年12月2日(木曜日)・4日(土曜日)・7日(火曜日)の開催予定です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


2021年10月14日(木) 10月2日・5日・7日 Online不登校ママの会『コンパッション』の傾聴勉強会報告です。 はコメントを受け付けていません お知らせ

« 11月16日 大阪リッスン2傾聴参加受付開始します。 10月12日 埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会報告です。 »

お問い合わせや講師依頼等はこちら ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせ・執筆依頼はこちら
ファミリーコミュニケーション・ラボリーフレットダウンロードはこちら
ファミリーコミュニケーション・ラボ学び合い・支え合う不登校・学校が苦手な子の親室
ファミリーコミュニケーション・ラボ相談役のページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • セミナー・勉強会予定

ページご案内

  • トップページ
  • 不登校とは
  • お知らせ
  • ファミラボ紹介
  • 活動報告・財務報告
  • ファミ・ラボのリーフレット
  • ファミ・ラボ各会場、掲示板
  • セミナー・勉強会予定
  • 傾聴勉強会・セミナーってどんなことするの?
  • 入会案内
  • 入会お申し込みフォーム
  • 講師依頼・お問い合わせフォーム
  • 会員専用ページ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Copyright© 2023 不登校 親の会 相談サポート | 学校が苦手な子のママのピアサポートグループ. All rights reserved.
イラスト提供:イラスト無料素材【イラストわんパグ】