2024年度 ファミスペ2024 in 関東 のお知らせです
2024.09.14

ファミスペは、全国の不登校・学校が苦手な子のママが集まってセミナーに参加したり、交流したりする年に一度のイベントです。
2024年は「子どもの自立をサポートするために、親が家庭でできること」というテーマで、子どもの成長を促す具体的支援を、専門家でもあり当事者でもある講師2人が、歯に衣着せぬ語り口でピシャリと皆さんにお伝えします!
開催地は、神奈川県横浜市。駅からすぐ近くの会場で、窓からの眺望も抜群なThe 横浜というような場所でのスペシャルイベント。
不登校になりそう、不登校になって間もない方、不登校ベテランさん、ファミラボイベントが初めての方、み~んな大歓迎です!
思い切って参加することで、同じ思いをしている仲間に出会えたり、お子さんとの関わり方のヒントをもらえたりするかもしれません。
ぜひこの機会にご参加ください。一緒に学びましょう!
チラシダウンロード開催報告「ファミスペ2024 in 関東」
会員先行申込:10月1日(火)21:00~
一般申込:10月6日(日)21:00 ~

開催概要
- 開催日
- 2024年11月30日(土)
- 時間
- 12:45~16:30(受付12:15~)
- 場所
- 横浜市社会福祉センター 大会議室8A・8B(横浜市健康福祉総合センター内8階)(⇒アクセスマップ)
アクセス:JR・横浜市営地下鉄 桜木町駅 徒歩2分 - 参加費
- 2,000円(NPO会員 1,000円)
※1週間以内に参加費のお振込みをお願いいたします。 - 参加対象者
- 不登校、引きこもり、発達に不安を感じている、という状態のお子さんがいらっしゃるご家族の方
(お子様の年齢は問いません)
※それ以外の方で参加を希望してくださる方は、席数を鑑みての個別対応とさせていただきますので、お手数をおかけいたしますが、こちらよりお問い合わせくださいますようお願いいたします。 - 定員
-
106名
※定員を超えた場合は、キャンセル待ちとなります。
※お席が用意できた場合、順次キャンセル待ちの方から繰り上げとなります。
参加受付期間
2024年10月6日(日)21:00 ~ 11月23日(土)23:59まで
(会員先行申込 10月1日(火)21:00~)
※会員先行申込及び会員価格については、申し込み時にNPO会員の場合、適用となります。
⇒入会案内・会員登録はこちら
※会員先行申込期間中に、一般の方がお申込みされた場合は、一般受付の10月6日21:00以降に再申し込みをお願いしております。あらかじめご了承くださいませ。
セミナー内容
第1部 講演 / 12:45~14:45
母子分離の重要性と具体的に分けるもの
・母子分離ってなに?
・視覚支援って何なんだろう?
・視覚的支援をどこから、どのように、始めていったらいいの?
その目的を知ることで生活に取り入れていくモチベーションも違ってきます。
奥平さんがご自身の体験から、積み重ねて、発見してきた視覚支援と母子分離の大切さをお話ししてくださいます。

株式会社おめめどう代表
奥平 綾子
次男の自閉症をきっかけに、2004年、発達障害などがある人の暮らしやコミュニケーションをサポートする「視覚支援」のグッズを手がける会社「株式会社おめめどう」を起業、今年で20周年を迎えた。「みとおしメモ」「えらぶメモⓇ」「おはなしメモⓇ」「巻物カレンダーⓇ」など多様なグッズを開発。
利用者は全国に広がり、認知症のサポートに使われるなどさらなる広がりを見せている。
著書には、「自閉症・発達障害の人と伝え合おう、わかりあおう」「母子分離の重要性」など多数。

奥平さんよりお知らせ
【事前注文】
おめめどうの商品を事前注文いただくと、セミナー当日にお引渡しができます。(事前清算のこと)
11月20日(水)注文分まで。注文時、備考欄に「ファミスペ受取希望」と明記。
・商品受取日時:セミナー当日 11:40~ セミナー開始まで
・場所:8階大会議室8F
※見本展示も行います。(申込不要)
※当日の商品販売はございません
【相談会】
セミナー当日、相談会(10:00~11:30)を行います。(有料、申し込みの必要あり)
おめめどうネットショップよりお申込みください。

第2部 ワークショップ / 15:00~16:30
家族が元気になるスケジュール管理術
「子どもの主体性の回復」と「子どものエネルギー回復」のサポートには、母親が自分のスケジュール管理ができるようになる事が密接に関係してきます。
今回のセミナーでは、この関係性をわかりやすくお話しいただき、後半は具体的なスケジュール管理の方法をみんなでワークしていきます。

NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ相談役
一般社団法人F-NVC協会代表理事
関西福祉科学大学EAP研究所職員
臨床心理士/公認心理師/産業カウンセラー/(一財)生涯学習開発財団認定コーチ資格取得
不登校対症療法「母親ノート法」点検者/共感的コミュニケーション(非暴力コミュニケーション:NVC)実践者・共有者
谷田 ひろみ
2006年に我が子の不登校をきっかけにコミュニケーションを学び始める。その後、大学に編入し心理学を学び、産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、コーチ、母親ノート法点検者の資格を取得。
大学院に進学し、より深く実践的な心理学を学び、臨床心理士、公認心理師資格を取得。
現在は、個別の相談業務とNVC(非暴力コミュニケ―ション)の勉強会を開催している。
谷田たちが始めた不登校児を持つ母親たちのピアサポートの活動は「令和5年度 キラッと輝く!OSAKA市民活動グランプリ 優秀賞」に選ばれ、有識者の方々により、その活動内容や主旨が、子ども達、そしてその家族、広く社会に対して有益であることが認められた。

セミナー後のお楽しみ企画(母親の立場の方のみ)
当日のセミナー後は、みんなで親睦を深める「懇親会」、翌日は、みんなでぶらぶら「翌日観光:横浜」を予定しています。
希望される方は、ぜひご参加ください。
懇親会(希望者のみ)
お勉強の後はみんなでご飯。
同じ体験をしているママたちばかりの安心安全の場で肩の荷を下ろして、楽しいお夕飯をご一緒しませんか?
関東のお世話役さんたちが厳選したお店にご案内いたします。
- 開催日
- 2024年11月30日(土)
- 時間
- 17:30~19:30
- 場所
- 天府城 (⇒ 公式HP)
(神奈川県横浜市西区みなとみらい4-6-2 みなとみらいグランドセントラルテラス2F ⇒Googleマップ) - 会費
- 4,400円(飲み放題付き)
※会費は、セミナー参加費と一緒にお振込みをお願いいたします。 - 定員
- 80名
※満席になった場合、キャンセル待ち希望を承ります。お席が用意できた場合、お申し込み順での個別案内とさせていただきます。 - 参加対象者
- セミナーに参加された母親の立場の方のみ
- キャンセルについて
-
11月28日までにご連絡いただいた場合は、キャンセル可能です。
詳しくは、下記「キャンセル、返金について」をご覧ください。
翌日観光:横浜(希望者のみ)
一泊で来るけど次の日(12月1日)の予定が決まっていない、近くに住んでいるけどみんなともっとお話したい、という方がいらっしゃったら、中華街~みなとみらい周辺をぶらぶら一緒にお出かけしませんか?
ぜひご一緒に~♪と思って下さる方は、セミナー申込みアンケートにて「観光希望」でお申込みくださいませ。
ドタキャンOKですので、迷っている方も参加でお申し込みいただけると嬉しいです。
- 開催日
- 2024年12月1日(日)
- 時間
- 午前~ランチ後解散
- 場所
- 中華街〜みなとみらい散策(予定)
- 会費
- なし(交通費、入場料などの実費は自己負担)
- 定員
- なし
- 参加対象者
- セミナーに参加された母親の立場の方のみ
- キャンセルについて
-
ドタキャン、前日セミナー時参加連絡OK(キャンセル料はかかりません)
観光の詳細 および 連絡(観光参加者専用公式LINE利用)について
詳細および連絡については、観光参加者専用の公式LINEにてご案内いたします。
公式LINEの登録方法は、お申し込み完了メールに記載しています。
ご登録のご協力、よろしくお願いいたします。
※公式LINEは、参加者への連絡、当日の緊急連絡に使用します
※公式LINE登録不可の方は、メールでご連絡いたします
お申し込みの流れ
申し込みの際は、こくちーずプロへの会員登録(無料)が必要になります。
未登録の方は、お申し込み日より前にあらかじめご登録して頂くとスムーズにお申し込みができます。
届かない場合は、こちらからお問い合わせくださいませ。
【キャンセル待ちの方へ】
キャンセル待ちの方は、お席が用意できましたら順番に繰り上げが行われます。
繰り上げが行われましたらこくちーずプロよりメールで、「繰り上げ手続きが完了しました」の案内が送信されます。
併せてファミスペ事務局より個別メールでお知らせいたします。
振込先は、お申し込み完了メールに記載しています。
【お振込みについてのお願い】
万一、参加費のご送金がない場合、後日確認のメールを送信いたします。
その際、ご案内した期限までにお支払いがない場合は、キャンセルとさせていただく場合がありますので、ご了承くださいませ。
その場合、お申込みの復活や入金期限の延長は出来かねますため、再度お申込みくださいますようお願いいたします。
【ご夫婦でお申込みの場合】
お申込みは、システムの都合上、おひとりずつお申込みをお願いいたします。
ご送金については、お二人まとめてOKです。(おひとりずつでもOKです。)
お二人まとめて送金の場合、お申込み時のメッセージ欄にてご連絡をお願いいたします。
ドメイン指定受信を設定されている方は、@fami-lab.com の設定をお願いいたします。
キャンセル、返金について
キャンセルの場合は、こちらからご連絡ください。
キャンセル待ちの方がいらっしゃる場合、早目の連絡が大変助かります。
キャンセル料については、下記の通りとなります。ご了承ください。
【セミナー参加費】
開催日の7日前まで・・・・・・・キャンセル料はかかりません
開催日の6日前~4日前まで・・・ 50%
開催日の3日前~当日まで・・・・100%
【懇親会費】
開催日の2日前まで・・・・・キャンセル料はかかりません
開催日の前日・当日・・・・店舗へ支払いが発生した分の料金
※返金がある場合、イベント終了後の振込となります。振込手数料はご負担くださいますようお願いいたします。
セミナー持ち物
- 1. 筆記用具
- 2. 名札(名前、ハンドルネーム、お住まいの都道府県を記載したもの。どんなものでもOK)
- 3. クリップボード
※セミナー会場は机が設置されません。メモを取る場合はクリップボードがあると便利です。
大切なお願い
コロナウイルス感染対策について
ご参加いただく皆様には、以下の項目にご理解、ご協力をお願いいたします。
- 1. 基本的な感染症対策のご協力をお願いします。
- 2. 当日、体調がすぐれない場合は、くれぐれも無理をなさらないようお願いいたします。
重要
- 1. セミナー、懇親会・観光で参加対象者が異なります。よくご確認いただきお申込みください。(お子さまはご参加いただけません)
- 2. セミナーや宗教などへの勧誘行為はお断りしています。
- 3. エビデンスが明確でない心理療法などの紹介はお断りしています。
- 4. 当セミナーの映像を撮影、音声を録音することはお断りしています。
- 5. SNSへの顔写真、名前、個人を特定する内容、誹謗中傷の投稿はお断りしています。
- 6. 当セミナーで話された内容を持ち出して他で話すことはお断りしています。
よくある質問
Q. LIVE配信やアーカイブ配信はありますか?
A. いずれも予定しておりません。会場でのご参加をお待ちしております。
Q. 申し込みから1週間以内に参加費の振り込みができませんでした。キャンセルとなりますか?
A. いいえ、1週間を過ぎてもご送金いただければご参加いただけます。
送金の確認ができなかった方へは、後日メールでご連絡いたします。その際、ご案内する指定期日までにご送金ください。
期日までに送金の確認ができず、キャンセル待ちの方がいた場合、キャンセルとさせていただきます。
キャンセル待ちの方へのご配慮と、スタッフのボランティアでの運営・活動へのご理解をいただけますと幸いです。
Q. 子どもの祖父母です。セミナーに参加できますか?
A. はい、不登校、引きこもり、発達に不安を感じている、という状態のお子さまのご家族様であれば、どなたでもご参加いただけます。ぜひお越しください。
Q. 子どもの父親です。懇親会・翌日観光に参加できますか?
A. 大変申し訳ございません。母親同士の交流を目的とした懇親会・翌日観光は、みんなで気楽にワイワイをコンセプトとしているため、母親の立場の方のみとしております。(母親以外でなんらかの事情で養育されている女性(愛着対象者)の方も含む)
ご理解いただきますようお願い申し上げます。
会員先行申込:10月1日(月)21:00~
一般申込:10月6日(日)21:00 ~

NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ 「ファミスペ2024 in 関東」事務局
E-mail:famisp@fami-lab.com
お問い合わせフォーム