news

お知らせ

2022年度 ファミスペ in KANSAIのお知らせです

2022.09.01

ファミスペ2022 in KANSAI

ファミスペは、全国の不登校・学校が苦手な子のママが集まってセミナーに参加したり、交流したりする年に一度のイベントです。 はじめての方も大歓迎です。思い切って参加することで、同じ思いをしている仲間に出会えたり、お子さんとの関わり方のヒントをもらえたりするかもしれません。 3年に一度の大阪開催です。ぜひこの機会にご参加ください。お待ちしております。

定員枠拡大に伴う追加募集のお知らせ

コロナ感染が落ち着いてきて、セミナーのお席を追加でご用意できることになりました。 (懇親会は沢山のお申し込みをいただきありがとうございました。現在満席となっております。)

お申し込みはこちら

開催概要

開催日
2022年11月19日(土)
時間
13:30~17:15(受付 13:00~)
場所
大阪市立青少年センター「KOKO PLAZA」 (⇒ アクセス) (大阪市東淀川区東中島1-13-13)
参加費
¥5,000(NPO会員¥4,000)
対象者
みんなで気楽にワイワイをコンセプトとしているため、ご受講は学校が苦手なお子さんのいらっしゃるママさんのみとさせていただきます。
定員

190名

※定員を超えた場合は、キャンセル待ちとなります。

セミナー内容

第1部 講演13:30〜15:00
不登校・ひきこもりをどう受け止めるか ~元当事者・研究者・母親の立場から~
貴戸理恵先生

関西学院大学社会学部 准教授

貴戸 理恵先生

ご自身も不登校経験者であり、現在は、きっと皆さんが一番聞きたいであろう「不登校のその後」の研究を専門にされています。 80年代の親の会と不登校・フリースクール運動の思想、いま「生きづらさ」研究から見えてくる大切なこと、「母親」の生きづらさについてご講演いただく予定です。

野田彩花さん

野田 彩花さん

1988年生まれ。小学校3年生より不登校になり、中学卒業後は進学せずに自宅で過ごす。このころ、外出が難しいひきこもり状態に。 19歳で若者の居場所につながり、当事者研究会に参加するなどして過ごす。 現在は、就労支援を経て無理のないペースで働きながら、夫と2人で暮らしている。 共著「名前のない生きづらさ」(子どもの風出版会)などがある。

不登校・ひきこもりから、自助グループとの出会いを経て、母親、そのほかの家族、家族以外の周囲の人によって、自分の不登校・ひきこもりがどのように受け止められてきたのか。「不登校のとき何をしていたか」や勉強や進路について、経験者の立場から、ご講演いただく予定です。

※お二人のご講演の後、質疑応答の時間も取っています。

第2部 ワークショップ15:15〜17:15
親子の信頼関係を築くために ~親は子の何に注目しておけばいいのか~
谷田ひろみ

NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ相談役 f-nvc協会代表理事 臨床心理士・公認心理師・産業カウンセラー・母親ノート法点検者

谷田 ひろみ

当法人の相談役で、臨床心理士・公認心理師・産業カウンセラー・母親ノート法点検者・である谷田ひろみがワークショップを開催。

子どもとの信頼関係を築くための、とてもシンプルで簡単な視点をお伝えします。 今後のお子さんとの関係構築につなげていただけるように、みんなでこれまでの事を振り返りながら、自分を見つめる時間にします。

懇親会

開催日
2022年11月19日(土)
時間
18:00~20:00
場所
SMOKE & GRILL Rivage (⇒ 公式HP) (大阪府大阪市淀川区西中島6-2-19 ホテルマイステイズ新大阪コンファレンスセンター1F)
会費
4,500円
定員

開催定員:70名

※懇親会のみの参加は受け付けておりません。

※懇親会費用は、当日受付にお持ちください。

懇親会への多数のお申し込みありがとうございました。現在満席となっております。 お席に空きが出た場合は、お申し込み番号順での個別案内とさせて頂きますのでご理解ご協力の程宜しくお願い致します。

参加受付開始

2022年9月26日(月) 21:00~ (会員先行申込 9月19日(月) 21:00〜)

お申し込みの流れ

STEP 01
お申し込み
STEP 02
お申し込み完了メールが届く
STEP 03
参加費を振り込む
1週間以内に参加費をお振込みください。 懇親会費用は、当日受付にお持ちください。
STEP 04
公式LINEに登録
公式LINEにご登録後、お名前などメッセージを送ってください。 お申し込み完了メールに、公式LINEについて記載しています。
STEP 05
当日参加

キャンセル、返金について

キャンセルされた方へは、セミナーの内容を後日動画配信する事も考えております。それが可能になった場合は返金はお受けできませんのでご了承願います。

セミナー持ち物

  1. 筆記用具
  2. 名札(名前、ハンドルネーム、お住まいの都道府県を記載したもの。どんなものでも)

公式LINEのご登録について

ファミスペ専用の期間限定の公式LINEアカウントを開設いたしました。 セミナーに関するご連絡を行いますのでご登録ください。 公式LINEの登録方法については、こくちーずからの登録完了メールに記載しています。

※公式LINE登録不可の方はメールにてその旨をご連絡ください。メールでの連絡をご希望の方には、メールにてご連絡いたします。

お願い

コロナウイルス感染対策について

ご参加いただく皆様には以下の項目にご理解、ご協力をお願いいたします。

  1. マスクの着用をお願いいたします。
  2. 入室前に手洗場にて手洗い、もしくは消毒液を持参いただき手指消毒をお願いいたします。
  3. 当日、体調がすぐれない場合は、くれぐれも無理をなさらないようお願いいたします。

重要

  1. 学校が苦手な子どものお母さんの安心安全の場です。対象者以外はご遠慮ください。
  2. セミナーや宗教などへの勧誘行為はお断りしています。
  3. エビデンスが明確でない心理療法などの紹介はお断りしています。
  4. 当セミナーの映像を撮影することはお断りしています。
  5. SNSへの顔写真、名前、個人を特定する内容、誹謗中傷の投稿はお断りしています。
  6. 当セミナーで話された内容を持ち出して話すことはお断りしています。
お申し込みはこちら

NPO法人ファミリーコミュニケーション・ラボ 「ファミスぺ2022in関西」事務局 E-mail:familab.kansai.special@gmail.com

一覧に戻る