つながる
不登校は、手をつなぐ子育てで
先日の傾聴勉強会、初めてご参加のママさんは4名。
皆さん「黙る」ではなく、本当に「話を聴く」とはどういう事か、
の一歩を体験されて、今までと違った感覚を感じてくださいました。
先輩たちの話を聞いて、自分と比べてみたり、
「まだまだだなぁ…」という感想をいただいたり。
でもね、やってりゃそのうちできるようになります(*^_^*)
何事も継続です。
そして、どんどんと楽になっていくので、
できれば続けてくださるといいなぁと思っています。
学校が苦手なママたちのお話を聞いていて、いつも私が感じることは、
「仲間を作ってほしい」という事なのです。
皆さん「黙る」ではなく、本当に「話を聴く」とはどういう事か、
の一歩を体験されて、今までと違った感覚を感じてくださいました。
先輩たちの話を聞いて、自分と比べてみたり、
「まだまだだなぁ…」という感想をいただいたり。
でもね、やってりゃそのうちできるようになります(*^_^*)
何事も継続です。
そして、どんどんと楽になっていくので、
できれば続けてくださるといいなぁと思っています。
学校が苦手なママたちのお話を聞いていて、いつも私が感じることは、
「仲間を作ってほしい」という事なのです。
ママって大変なのよ
私のような相談を専門にしている者の間でも、
「お母さんを孤立させないこと」を、とても大切に考えています。
母親業は、子どもや家族のサンドバッグになること、
と言い換えても過言ではないんですね。
特に学校が苦手になる子は、
強烈なパンチを続々とママさんにくらわしてきます。
理不尽な事もいっぱいあります。
旦那さんにだって、
「うりゃ、しばいたろか~」
って思う事も山ほどあるんですよね。
でも、そのタイミングで同じ土俵に上がっても、
何も得るものがないのです。
一時的にでも、
ぐーーっと忍の一字で耐えなければならない場面もいっぱい。
そんな時に、愚痴の言い合える仲間がいると、
本当に楽なのです。
誰かが愚痴を吐くと 仲間はみんなわかってくれます。
マリアナ海溝沈めておくから…。
霧島の火口に放り込むか…。
などなど、先輩たちの毒舌(笑)を見ていると、
あーこんな風に言ってもいいんだなぁ…と、すーっと心も軽くなります。
「お母さんを孤立させないこと」を、とても大切に考えています。
母親業は、子どもや家族のサンドバッグになること、
と言い換えても過言ではないんですね。
特に学校が苦手になる子は、
強烈なパンチを続々とママさんにくらわしてきます。
理不尽な事もいっぱいあります。
旦那さんにだって、
「うりゃ、しばいたろか~」
って思う事も山ほどあるんですよね。
でも、そのタイミングで同じ土俵に上がっても、
何も得るものがないのです。
一時的にでも、
ぐーーっと忍の一字で耐えなければならない場面もいっぱい。
そんな時に、愚痴の言い合える仲間がいると、
本当に楽なのです。
誰かが愚痴を吐くと 仲間はみんなわかってくれます。
マリアナ海溝沈めておくから…。
霧島の火口に放り込むか…。
などなど、先輩たちの毒舌(笑)を見ていると、
あーこんな風に言ってもいいんだなぁ…と、すーっと心も軽くなります。
仲間を作ろう
新しいママさんには、心から
「今までよく一人で頑張ったね。お疲れさまでした。
信頼できる仲間を作って、
今度は心を少しずつ開いていってくださいね。」
と、お伝えしたい私がいます。
今は世知辛い世の中だけど、
一緒に子育てして、仲間の子どもの成長を共に喜び、
辛い時は一緒に泣いて、
そんな、ちょっと昭和の匂いのするママさんグループがあってもいいよね~。
そして、人と人との心のつながりの素晴らしさを知って、
それをぜひお子さんに継承してあげて欲しいのです。
親は子の鏡です。
なぜなら、それこそが人に生まれた喜びだからです。
そして、せっかく出会った仲間。
しっかり横のつながりも作って下さいね。
横のつながりをしっかり持ったママさんほど、楽になるの早いからねん。
新しいママさんも、ウェルカムですよ~。
「今までよく一人で頑張ったね。お疲れさまでした。
信頼できる仲間を作って、
今度は心を少しずつ開いていってくださいね。」
と、お伝えしたい私がいます。
今は世知辛い世の中だけど、
一緒に子育てして、仲間の子どもの成長を共に喜び、
辛い時は一緒に泣いて、
そんな、ちょっと昭和の匂いのするママさんグループがあってもいいよね~。
そして、人と人との心のつながりの素晴らしさを知って、
それをぜひお子さんに継承してあげて欲しいのです。
親は子の鏡です。
なぜなら、それこそが人に生まれた喜びだからです。
そして、せっかく出会った仲間。
しっかり横のつながりも作って下さいね。
横のつながりをしっかり持ったママさんほど、楽になるの早いからねん。
新しいママさんも、ウェルカムですよ~。
このコラムは、当法人相談役である谷田ひろみの私設ブログより、特にすぐ実践できるようなものを抜粋し、加筆・修正して掲載しています。