エネルギーが溜まったら行くと思ってますか? 2025年4月15日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日の傾聴勉強会。 新年度の始まりについてお子さんが 「僕には関係ないし…」 というようなもので、痛くショックを受けられていました。 1…続きを読む
再・不安解消!!「みん式3つの呪文」 2025年4月14日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 (新年度がはじまって、ママの不安増幅中。 今日はそんなママたちに向けてアメブロ時代からの鉄板人気記事を再掲いたします。) こんにちは、みんです。 私はお母さん達…続きを読む
一緒に「大丈夫」の種を蒔いていきませんか? 2025年4月12日(土) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 NPO法人で事務局を手伝ってくれているママの 高校1年生のお嬢さん 学校の先生たちの 「名の知れてない大学に行ったって意味ない、それぐら…続きを読む
ママがちょっとだけ楽になる方法 2025年4月11日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 不登校・学校が苦手な子のママを対象にお伝えしているコミュニケーション法 「思いやりのコミュニケーショントレーニング」では 「ニーズ」とい…続きを読む
不登校を怖がらないで 2025年4月10日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日は「不登校を怖がらないで」と言う事でお伝えしていきます。 お子さんが学校が苦手になると 本人もだし、ママさんたちも すっごく辛くて不…続きを読む
4月 今こそ「傾聴」です!! 2025年4月9日(水) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 受講生さま、クライアントさまから 続々とご報告をいただいております。 新しい環境に入られた方は 無事にスムーズに入学式を終えられています…続きを読む
新学期・感情が渦巻く季節ですね。 2025年4月8日(火) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 新学期が始まって、引き続きだめだった。 行けた!! 行けたけど、また行けなくなっちゃった。 付き添い開始です。 ママたちのいろんな声が聞…続きを読む
不登校対応へのスタートラインは? 2025年4月7日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 新年度の始業式、入学式の話がチラホラと入ってきて 参加できた子、参加できなかった子 様々です。 そして、そんな中ですが、母親ノート法のお…続きを読む
「反省」は本当に必要?思いやりが育つ環境とは 2025年4月5日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 この本、実は 少し前に結構話題になった本です。 日本はとても「反省」の好きな文化かな? なので、「反省」させ…続きを読む
「理想」とのギャップに気づくと、怒りは苦笑いに変わる? 2025年4月4日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 思いやりのコミュニケーショントレーニングご受講のママたちに していただいたワーク。 それは、今自分が今 一番必要としている大切なものを探…続きを読む