人格と行動をわける 2021年6月30日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 「人格と行動を分ける」 これはどう言う意味ですか?と 昨日受講生の方から、ご質問いただきました。 過去にも書いたことがありますが 少し?…続きを読む
何だかわからないけれど「ムカッ」が起きる時 2021年6月29日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 今日は「シャドウ」という考え方をお伝えしていきます。 シャドウ(影)とは、個人において生きてこなかったもうひとつの側面であり、 意識にと…続きを読む
よくいただく質問;どうしてこのお仕事に? 2021年6月28日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 私はあまりプライベートな事をブログに書きません。 なので、時々 みんさん お子さんいます? や、 どうしてこの仕事に? な…続きを読む
不登校あるある「やるやる詐欺」 2021年6月28日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日、高校生ボーイのママさんが 「カウンセリングの予約 寝過ごして、行ってなかったんだよ。 あさ、ちゃんと起こしていったのに~。 キャン…続きを読む
これならできる!!会話記録を簡単にとる方法 2021年6月27日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 私のブログを読んでくださっているママから 「母親ノート法」やりたいのですが 記録をつける自信がないんです。 というご相談をいただきました…続きを読む
学校が苦手な子どもは親の背中と言葉で育つ。 2021年6月26日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日の先輩ママたちの復習会 トレーニングを受けられたママたちが大抵おっしゃることは はじめに解決したいと考えていた問題が すべて、問題で…続きを読む
自分の親との付き合い方 2021年6月25日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会 こんにちは、みんです。 先日の勉強会,自分の親との付き合い方の話題が出ました。 自分が親に口うるさくされて育ったのは 子どもが、学校が苦手になって、いろいろ勉強…続きを読む
気持ちを渡す。気持ちを受け取る。人の幸せ。 2021年6月24日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日は学校が苦手な高校生男子ママのセッションが続きました。 共通していたのが ご家庭の中に 人の感情を大切に扱う習慣がなかった事です。 …続きを読む
感情にのみこまれたとき…の対策 2021年6月23日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 こんにちは、みんです。 本日面談のママさん、 不登校は親の家庭の問題とも言われるでしょう。 私が育った環境のせいなのかな~って思うんです。 と、仰られていました…続きを読む
コミュニケーションの手抜きや言葉足らずは「公害」です。 2021年6月22日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 放課後登校を週に2回頑張っている中学生の男の子ちゃん。 就学旅行に行って参りました。 帰って来て息子ちゃんの感想を聞いたママさんのつぶや…続きを読む