仕事は自分のためならず 2021年5月31日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 学校が苦手な子のお子さんをお持ちのお母さんとお話していると よく出る言葉が 「将来、好きな仕事について欲しい。 そのために きちんと 学…続きを読む
笑って子育てしてきましたか? 2021年5月30日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 高校生のラブリーガールのママさん。 実は 1歳9か月のベイビーのお婆ちゃんでもあられます。 ベイビーを観察し…続きを読む
子どもを犯罪者にしないために 2021年5月29日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 以前、学部生時代に教授が危惧されていたお話をお伺いしました。 内容は これからの社会は格差社会になっていくだろう。 犯罪は貧しい国で起こ…続きを読む
文句の多い子どもへの対応 2021年5月28日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 先日の面談で、とても文句の多い プリティガールのお母さんとお話していました。 お母さんは○○してくれない。 私の事 愛してないんでしょ。…続きを読む
子どもの話が聞けない時 2021年5月27日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 私は非暴力コミュニケーション(NVC)をベースにした ママのためのコミュニケーショントレーニングをお伝えしているのですが、 子どもがネガ…続きを読む
ママは自分を責める必要はなし! 2021年5月26日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 先日、面談にいらっしゃったお母さん 目をうるうるさせて お見えになりました。 某心理関係者の書いたブログを読んで 罪悪感に陥ってしまった…続きを読む
エネルギーが落ちているときは気候の変化がこたえます。 2021年5月25日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 GW後調子が悪くなられているお子さんが多く お母様方からの心配の声を結構お聞きしています。 あのGWのあと 多分ですが、気圧、気温、湿度…続きを読む
不登校。連休明けはしんどい時期なのです。 2021年5月24日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです さて、連休が明けて2週間ほどたちました。 学生さんの「自殺」が増える日がやってきています。 昨年だったかな。 9月1日が日本で一番学生さん…続きを読む
人のせいにする子と、頑張る子の甘やかし 2021年5月24日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 学校が苦手なお子さんではなく 下の中3のお嬢さんの事が気がかりなお母さん。 お嬢さんの言っていることを聞くと 人のせいにしている話が多い…続きを読む
旦那さんの扱い方と、黙っていれば失敗しない。 2021年5月23日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 本日もノート法の面談より お伝えしていきます。 過去にちょっとしたご夫婦の問題で ご主人が自分に自信をなくしちゃっているケース。 結構多…続きを読む