親はジレンマと付き合いながら生きるの? 2020年10月31日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 1年間某復学支援機関で指導を受けられて 「黙る」を実践されているお母さんから ご質問をいただきました。 娘が小学生になると、今思えば 「…続きを読む
思春期の不登校 親の子離れの時期です 2020年10月30日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 今日は親の子離れについて お伝えしていきます。 日本の文化は 親が子どもに甘える文化です。 子どもは母親にとっては もしかすると 唯一心…続きを読む
自分を大切にするってどう言う事? 2020年10月29日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 昨日 お話しさせていただいたママさん。 「最近 人の好き嫌いが激しくなってきて 嫌いな人と出会ってしまうと、ドキドキするんです。 以…続きを読む
不登校: 秋、焦りが出る季節ですね 2020年10月28日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 昨日は、不登校・学校が苦手な子のママばかりで学ぶ NVCをベースにした 「思いやりのコミュニケーション・トレーニング」2回目の講座日でし…続きを読む
通信制単位制高等学校について 2020年10月28日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 受験生のいらっしゃるご家庭では 進路を決める事が本格化してくる時期になりました。 本日は 通信制単位制高等学校について書いてみますね。 …続きを読む
「頑張る」より「祈り」と「信じる心」で。 2020年10月27日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 mixiの掲示板などで、皆さんからよく質問を受けます。 ・私はどうしたらいいのでしょうか? ・学校に行きたい気持ちを応援してあげるのと …続きを読む
完璧主義は親子間連鎖をすることもあります。 2020年10月26日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日は 「完璧主義の連鎖」について、お伝えしていきます。 ・私は完璧主義かも。 ・人に頼むよりも 自分でやっちゃったほうが手っ取り早いわ…続きを読む
高校生の不登校2 2020年10月25日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 さて、高校生の不登校に関して 昨日と違うケースをお伝えしていきます。 今日のケースは高校生に限らないのですが 「セルフイメージ」がテーマ…続きを読む
高校生の不登校 1 2020年10月24日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 =お詫び= 母親ノート法お申し込みをいただいて ウェィティングをしてくださっている皆様 本当にお待たせして申し訳ありません。 枠が空き次第順次ご案内しております…続きを読む
出来るかできないかで選択するのではなく…。 2020年10月23日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 皆さんは言動に迷ったときに どんな基準で最後の決断をしますか? という、今日はそんなお話です。 これは、子育て中のママや 個人事業をして…続きを読む