最高の応援をいただきました 2020年9月26日(土) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日 ふと メールボックスを見たら サプライズなメールに気がつきました。 送り主様のご許可を得て、掲載いたします。 **********…続きを読む
子どもの成長を応援する『時間管理・スケジュール管理術』 2020年9月26日(土) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害, 講座スケジュール NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT ★満席!キャンセル待ち受付中です★ さて、私は学校が苦手な子のママさんたちに スケジュール管理をしていただくことをお勧めしています。 ママがスケジ…続きを読む
自分を許すってどういうこと? 2020年9月24日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 かなーり前、コーチングの勉強を始めたころ 「自分を許す」って言葉を初めて知りました。 意味触りのいい言葉ですよね。 あたかも 自分のやった失敗に「ドンマイ」と言…続きを読む
こどもと心の距離をとる方法 2020年9月23日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 本日21時 いよいよファミスペの申込が始まります。 懇親会のお席は限りがございます。 スマホのアラームなどをかけて 待機してくださるママさんも多いようです。 み…続きを読む
不登校 隠れ「俺様」が多いです。 2020年9月22日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 【お知らせです】 年に一度の学校が苦手な子のママだけが集まって、学びおしゃべりする全国大会『ファミスペ』 明日、21時より参加受付が開始されます。 詳細はこちら…続きを読む
不登校と発達障害について 2020年9月21日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 不登校と発達障害は関連深いと言われています。 先日もmixiで 発達障害について勉強した方がいいのでしょうか? というご質…続きを読む
不登校に特効薬はなかったのよ~。 2020年9月20日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日はmixiの掲示板で 少々、焦り気味のママさんへの 先輩ママさんからのコメントが素敵だったので 皆さんにもご紹介したいな~と思って …続きを読む
不登校:誰も待っていないから…。 2020年9月19日(土) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 子どもが学校に行くとか行かないとかで 一番 上がったり下がったりしているのって もしかすると 周りの大人じゃないかな~って感じています。…続きを読む
開き直ったら終わりなんだと思う 2020年9月18日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日、コミュニケーショントレーニングを受講されたママたちのフォローアップがあり 皆さんと語り合っていた事なのですが、 このようなコミュニ…続きを読む
改名?アップアップ軍団・笑 2020年9月17日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日面談のママさん わかってはいるんだけど、やっぱり子どもに勉強してほしいという気持ちが抜けなかったり 学校に進学してほしいという気持ち…続きを読む