子どもの代弁はしなくてもいいんよ。 2020年8月30日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日より会話記録をつけ始めたというママさん 家庭教師の先生や学校の先生とお子さんとの間に入って 右往左往してらっしゃいます。 行くと言っ…続きを読む
選んだ道を正解に 2020年8月29日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 夫婦で同じ事をする必要はない。 本日面談のママさん ママさんの方はノート法を実践してらっしゃって 黙る。見守る…を続けてらっしゃすのですが パパさんの方が もう…続きを読む
子どもの説明は○○で話してもらうといい!! 2020年8月28日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 本日ノート点検にお越しのママさん 中学生の息子ちゃんが お部屋にこもり気味でほとんど会話がありません。 最近、時々 ひどい腹痛に襲われる時があるそうで どんな状…続きを読む
子どもの考える力を伸ばす伝え方 2020年8月27日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 今日は 「Iメッセージが子どもを育てる」ということを扱っていきます。 みなさんは 関西弁と関東弁の違い イントネーション以外で 気づかれていること…続きを読む