思春期男子をしっかりとさせるには 2020年3月31日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日「母親ノート法」面談のママさん 高校1年の男の子が 留年確定ということで 学校から親に今後の相談のお呼び出しがかかりま…続きを読む
学校に行かなくても育つよ! 2020年3月30日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 母親ノート法ご受講のママさん 中学2年生の女の子が おうち生活中です。 でも、最近のこのお子さんの 心の成長が目まぐるしくって しみじみ…続きを読む
自立を応援するということ 2020年3月29日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日 コミュニケーショントレーニングのフォローアップで面談のママさん 高校生のお兄ちゃんと 中学生の弟君が おうち生活中です。 おうち生…続きを読む
人生には挫折はつきもの 2020年3月28日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 生き物を飼ったら必ず「死」がついてくる。 人の生きていることにも必ず「死」がついてくる。 これと同じくして 人生には「挫折」はつきもので…続きを読む
エネルギーが溜まったら行くと思ってますか? 2020年3月27日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日の傾聴勉強会。 この長期になった春休みについてのお子さんが 「僕には関係ないし…」 というようなもので、痛くショックを受けられていま…続きを読む
笑顔で生きていって欲しいものね。 2020年3月25日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 私はブログを書く前に 「今 表現したいことは何?」 と、自分に聞きます。 読んでくださっている皆さんに役に立つことを心掛け…続きを読む
子どもや学校に振り回されてオェ~( ノД`)シクシク… 2020年3月24日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 =お知らせです= 本日21時より 関東セミナーの非会員様の参加受付が始まります。 https://fami-lab.com/npo/news/3867 現在 5…続きを読む
昼夜逆転になりかけています。 2020年3月23日(月) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日「母親ノート法」ご受講のママさん 現在中学2年生のラブリーガールが昼夜逆転になりかけていて いくら頑張ってもいい方向にはいかないんだ…続きを読む
どうしたら、学校に行かなくてもいいって思えますか? 2020年3月22日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 ファミラボチアーズの先輩ママさん 学校には行っても行かなくてもいいし 行けなかったら違う道があるさ…とわかってらっしゃるママさんが (現…続きを読む
一緒に「大丈夫」の種を蒔いていきませんか? 2020年3月21日(土) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 NPO法人で事務局を手伝ってくれているママの 高校1年生のお嬢さん 学校の先生たちの 「名の知れてない大学に行ったって意味ない、それぐら…続きを読む