子どもの力を伸ばすコミュニケーション 2019年7月13日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日、母親ノート法面談のママさん 炭酸飲料を過剰摂取するお子さんに頼まれて 炭酸飲料を購入することが本当に辛いと 前回の面談でお話しくだ…続きを読む
ママはママ。お婆ちゃんにはなれないよね。 2019年7月12日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日面談のママさん お子さんの言動が気になっちゃうと、 つい、反応してしまうのです。 言いたい。でも、言っちゃぁだめのはざまで 自分でも…続きを読む
どうなりたいですか? 2019年7月11日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 さて、本日面談のママさん かなり、言葉数を減らして頑張ってらっしゃるのですが 時々 お子さんの言葉に、つい反応してのお返事が出てきていま…続きを読む
「共感」を取り違っている人が多いので 2019年7月10日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日の傾聴サークル。 それぞれのママが近況などを話し、聞き手さんが感情をとっていく練習をします。 ほんの数分、短時間ですが 話し手さんの…続きを読む
学校が苦手な子のママの夏休み2 2019年7月9日(火) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 おとつい 「学校が苦手な子のママの夏休み」という記事を書きました。 今日はこれプラス スケジュールにチャレンジしてみませんか? というお話です。 夏休みは 普段…続きを読む
もうちょっと緩っとしてみませんか? 2019年7月9日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 コミュニケーショントレーニング開催の後で 多くいただくご感想の一つが 「わかっていない事、知らない事が まだまだある事に気が付きました…続きを読む
学校が苦手な子のおでかけ。 2019年7月8日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日「母親ノート法」ご受講のママさん 踏ん張りのかいがあって 姉妹で学校が苦手だった下のお子さんは 無事に今年の春から楽しく学校に行って…続きを読む
学校が苦手な子のママの夏休み 2019年7月7日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日は 学校が苦手な子のママの夏休みの過ごし方。 お伝えしていきますね。 ふだん 学校に行ってないんだから 夏休みなんて 関係ないだろう…続きを読む
不登校:友人関係の苦手な子 2019年7月7日(日) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 今日は七夕様ですね。 気になって調べてみたら 七夕は日本の5節句の一つだそうです。 奈良時代に中国の風習が伝わってきたものだそう。 過去…続きを読む
罪悪感を見つけた時には 2019年7月7日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日「母親ノート法」面談のママさん お部屋にこもりがちだったお子さんが 少しずつ、少しずつ 気持ちを開いてこられているのが伝わってきまし…続きを読む