不登校 子どもの心を元気にする内言語化の訓練4つ 2018年11月20日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 先日、勉強に関わることで 某心療内科の受付で 書類をいただくのを待っていたわけですが その日は不思議なぐらい 思春期のお子さんとお母さん…続きを読む
こうして、人との信頼を紡いでいきます。 2018年11月19日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 本日のセッションにて…。 学童保育から帰る時、先生と握手してご挨拶するのが めっちゃ苦手な3年生 でも、みんながしているので しないとい…続きを読む
そもそもストレスとは。。。 2018年11月18日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 今日はmixiの方で 超ラブリーなお母様が 自分のストレスとどう向かい合うか 考えていらっしゃいました。 彼女はまっすぐで いつも、何に…続きを読む
人はみんなバイリンガル 2018年11月17日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 さて本日は 小学校3年生の男の子ちゃんのお話です。 スイミング教室にお父さんについていってもらった時の事です。 親子で帰ってきたのですが…続きを読む
不登校etc.親の会;明るく笑って行ってきまーす 2018年11月16日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 皆さんは勉強会や親の会に来られる時に どのようにお子さんに伝えてこられますか? そういった会にご参加の皆さんは ぜひぜひ、とっても嬉しそ…続きを読む
全くやらなかった勉強をやるようになってきました。 2018年11月15日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 先日は宝塚の傾聴サークルでした。 ご参加の皆様 お疲れさまでした。 お子さんが学校が苦手になったのが4~5年前の先輩たち。 そして、参加…続きを読む
子どもが何かを頼んできた時の対応。 2018年11月14日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 本日、ママとのお話で出てきた内容。 それは 子どもが何か 親に頼んできた時の対応です。 何かを買って欲しい。 お金を出して欲しい。 など…続きを読む
不登校 ベクトルは自分に向けるべし 2018年11月13日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 お子さんが不登校になると お子さんを元気にするために お子さんが何とか学校へ行けるようになるために お母様たちはものすごく悪戦苦闘なさり…続きを読む
不登校対応 まずはこれから始めよう!! 2018年11月12日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 コミュニケーショントレーニングや傾聴などで 半年以上お付き合いを続けている受講生様が 初「母親ノート法」に取り組まれて 書いてみてビック…続きを読む
心の境界線を考える2 2018年11月11日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 昨日の続き。 「心の境界線を考える2」ということで お伝えしていきます。 前回載せていたチェックリスト 当てはまられた方が多いと思います…続きを読む