言葉って嘘をつきます。じゃぁ、信じられるのは? 2017年11月30日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日面談のママさん 新学期が始まると 自分自身の調子が悪くなって 子どもに当たっちゃうんですよね。 と、お話し下さいました…続きを読む
いっぱいワクワクさせてあげてほしい。 2017年11月29日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日初めて 不登校の対症療法「母親ノート法」の点検に来られたママさん 点検をさせていただいていると 今話題の「スイッチ」についての事が出…続きを読む
家族の中で○○力を作りだすと、幸せになれる。 2017年11月28日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 本日、傾聴にご参加くださったママさん お子さんが元気になって 順調に人生を歩み出したら 今度はパパさんに変化が表れてきたというお話。 今までは どちらかというと…続きを読む
少し変わった子どもだった私が欲しかったもの 2017年11月27日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 本日、はじめてお話しに来て下さったママさん 少し個性の強いめの女の子ちゃんのママさんです。 今までいろんな事を勉強されてきたんだけど なんか、しっくりこなくて……続きを読む
だから子どもが不登校でも元気だったんだね! 2017年11月26日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 昨日、年に一度の不登校・学校が苦手な子のママの全国大会 ファミスペが終了いたしました。 ご参加のママさん そして、お手伝い…続きを読む
こんな我が儘許していいんですか? 2017年11月25日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日面談のママの中学生ボーイ。 お昼御飯のラーメン 「坦々麺?みそ?しょうゆ?」のママの質問に 坦々麺をリクエスト。 でも…続きを読む
話が聴きにくいママの事例と対処 2017年11月24日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 お子さんが学校に行けなくなったり 問題を起こしたり、心が弱ったりすると お子さんの話をよく聴い…続きを読む
しなやかな心を育む、共感のある子育て。 2017年11月23日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 LINE@のメールマガジンでもお伝えしたのですが 先日 多分、担任の先生が原因で学校に行けなくなっちゃった中学生ボーイが …続きを読む
イメージって怖いよね~!! 2017年11月22日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日のことです。 娘がいきなり 「有利」の意味を聞かれたらなんて答える?」 と、聞いてまいりましたので 何かを達成するため…続きを読む
やってみて!子どもが元気になる物事の受け止め方 2017年11月21日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 さて、本日は 「子どもが元気になる物事の受け取り方」 をお伝えしてまいります。 例えばお子さんが 夕飯のおかずを一口食べて 「今日の〇〇…続きを読む