不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

焦りは禁物!ボチボチとね。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

9月になってから、ボチボチと新学期あるあるの
ママ達の気分の落ち着かないお話を聞かせていただいています。

しんどい時期ですね。

その中で、新学期の初日
一日だけ登校できた中学生ガールがいました。

時を満たして学校に行くってこういうことなんだな~と感じる登校。
準備の時は緊張していた様子でしたが
やっぱり行くことが嬉しかったらしく
ママにお弁当を作って~とおねだりし
友だちの拍手にも素直に喜び
普通にずっとそのクラスにいたかのように
みんなにバイバイと言っている姿。
帰ってきても そんなにどえっと疲れた様子もなく
普通にママにいろいろと話してくれました。

1年半のギャップで、勉強の遅れが気になっているようで
普通に教室で過ごすのは無理かもしれませんが
なんとか学校に居場所の確保をお願いし
超短時間からの登校につなげていけるといいな~。

こんな時は焦りは禁物です。
学校にいる時間も腹八分目。
もう少しいたかったな~という程度の登校時間で
調節をかけていきましょう。と
ママにお話しさせていただきました。

もう一人のママは夏休みの実家での出来事を話してくださいました。

学校に行けていないことで
焦り気味なのは お爺ちゃん。

ママに向かって、

もっとちゃんと、躾せんかい。
このままやったら、あかんやろ。

と言うような事を話してきました。

過去には 親に逆らったことのないママでしたが
この時初めて
お爺ちゃんに食って掛かったそう。

そして止めに入ったお婆ちゃんにも
言いたい事が言えました。

その事を、私に教えてくださったのです。

強くなったね~。

実はこちらのママさんちの学校が苦手な男の子ちゃんたちも
誰かに何かを言われても 言い返すことのできないお子さんです。

同居のお婆ちゃんに嫌な事言われても
黙ってすっといなくなっちゃう。

感情的に言うのはよろしくないかもしれませんが
それでも 強くなったママさんを見て
自分の感情を大切にすること
自分自身を大切にすること
そして、言いたい事は言ってもいいんだってことを
学んでくれるといいな。

そんな風にしみじみと思ったのでした。

みんな、少しずつだけれど
前に進んでるよね。


dronepc55さんによる写真ACからの写真

必要な方に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★毎朝のメールマガジン『みん語録』が本になりました。⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 9月14日(土)大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ

■ 9月14日(土)岡山/広島ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月21日(土)名古屋ママの会「ラポール」お茶会⇒ポチ

■ 9月24日(火)大阪ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月29日(日)松阪ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 10月5日(土)神奈川ママの会「リップル」お茶会⇒ポチ

■ 10月5日・10日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月8日(火)宝塚ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 思いやりを使う共感 │記事一覧│ ママの肩の荷を下ろしに来てくださいね。 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2019年9月14日(土)  コメントorトラックバックはまだありません  Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ