不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

高校に行く気がないようです。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

さて、学校見学などもぼちぼちと盛り上がってきている中
高校に進学する意思のないお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか?

それとも、意思はあるけれど
学校を決めきれないお子さんもいるかな?

先日面談のクライアント様の男の子ちゃんも
どーも、高校に通える自信がないようで

「高校にはいかない」

と、意思表示をしていらっしゃいます。

ママさん、がっかり。
でも、私はこのお子さん
しっかりと考えてらっしゃるな~って思っているのです。

中学ほとんど学校にいけていないような状態なのに
全日制がいい…というお子さんも多い中
自分の現状を把握できているので
続ける自信がない⇒行かない になっていると思うんですね。

ママさんには 心配しないで~とお伝えいたしました。

結構あるんですよ。
こういうケース。

中学を卒業したら 学校⇒バイト の順に回復してくるお子さんと
バイト⇒学校 の順に回復なさるお子さんがいます。

なので、そんなに焦って高校決めなくても大丈夫。

それに単位制、通信制の高等学校は、途中入学できるところがとても多く
極端な話 秋ぐらいに入学しても
何とか進級ができるところも たくさんあります。

今のご時世、高校生の不登校も増えてきていてね
入学したはいいけれど 続かずにやめて転校なんて話もよくあることです。
留年で1年遅れることもよくあることです。

だったら、お子さんが困って
自分で何とかしたい…という決断がでるまで
放っておいた方が 後がスムーズにいく場合も多いのです。

私が過去に関わらせていただいたお子さんで 高校進学しなかった子は二人います。
一人は、一年遅れで、自分から通信の高校に入ると言ってきて
もう一人は、秋ぐらいに、自分の進路を真剣に考えだし、
今は高卒認定目指して、塾通いしています。
周りに流されて、とりあえず高校進学する子より
こういう子たちの方が、やるとなったら、案外しっかりと勉強するんです。

先日、アウトロー君の大親友が大阪に来ていたのですが

彼は中学でしんどくなって
中高一貫だったので そのまま高校にあがったものの
やっぱりまたしんどくなって
で、転校して 1年遅れで高校をやり直す選択をした子です。
そして、現在 大学生!

一緒にご飯を食べて帰ってきたアウトローくん。

「お母さん、あいつすごいわ。」

と大感激して私に話してくれたことは

転校先でも やっぱりいろいろとあったようです。
でも、自分が決めたことだから、そこでの生活を楽しもうと心に決めて踏ん張って
物事を短絡的に断面だけで見るのではなく
嫌なところがあったとしても、全体を見るように心掛けた。

という内容だったのです。

ね~、やっぱり自分で決めるって、本当に大切なんですよね。

わたしが好きな吉川英治さんの言葉に
次のようなものがあります。

いいじゃないか
5年道草をくったら、5年遅く生まれて来たと思うのだ

学校が苦手な子は他の子より
数年遅れで成長するかもしれません。

我が家の姫君も 結局2年遅れで社会人になりました。笑

なので、どーか焦らずに
「何とかなるさ」で 乗り切ってあげてください。

そうは言っても 不安さんはママの意思とは考えなく
突如、予告なしに出現してきてくれますよね。

それに気づいたときは
「あ、出てきたね~。いるね~。」
とその存在を認め、
吐く息とともに 気持ちの切り替えをしてみてくださいね。
だって、考えても仕方ないんだもんね^^。

ママの不安はママの物。
お子さんに当たることのないようにだけは
してあげたいものですよね。

必要な方に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★2019年夏開講「思いやりのコミュニケーショントレーニングBASIC」参加受付開始いたします⇒ポチ(キャンセル待ち受付中です)

★毎朝のメールマガジン『みん語録』が本になりました。⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 8月3日6日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月17日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月20日(火)東京平日ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月24日(土)名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« お母さんの返事、あっさりしすぎなんやけど~。 │記事一覧│ 寂しい子どもたちが問題を起こす。 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2019年8月5日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ