不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

学校が苦手な子に必要だったのは、もしや…。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

3年前、アウトローが大学に入りたての頃のお話です。

その時、アウトロー君からの依頼で
奴の予定整理を手伝っておりました。

しないといけないことがたくさんありすぎて
わかれへーん((´;ω;`)ウッ…)

と、なったようでございます。

仕方がないので 奴の部屋に行って
しなあかん事 言ってみて。

と、ホワイトボードに書き出していくと。。。

「へ?これだけ?」

という内容なんですね。

よくよく聞いてみると
一つのイベントの流れがわかりづらいよう。

例えばテストがある。
となった時

・日程確認して
・友達にノートの貸し出し依頼して
・ノートコピーして
・勉強して
・テストを受ける

がイメージがしにくい事がわかったんですね。

「んーーーーーーー。
それに使えるのは…。

あー。ガンチャートやん!!

私、閃いてしまいました。

ガンチャートとは
ビジネスマンが仕事を進めるときに使う予定表です。

こんなの

 

g01

 

私も個人事業主ですし
ビジネスコンサルタントも生業にしておりますので
ガンチャートのお世話にはなっています。

で、ガンチャートなぁ。。。

とふと見上げると そこにはおめめどうさんの巻物カレンダー。

 

20150828_0ff52b

 

うぉー。これガンチャートやん。

と、その時、気づいた次第でございます。

さすがハルさん。
わかってはったんや。。。

ということで それ以来アウトロー君の手帳は
ガンチャートのついたものになりました。

その時アウトローと話していたのは

あんた、苦手が明確になってよかったな~。
得意、不得意って目に見えへんもんやから
自分が苦手な事 わからんと
それで、しんどい思いしている人もいっぱいいるねんで~。

という事です。

先の見通しが立てづらい事は
私も、アウトロー自身もわかっていたのですが
具体的に何がどう苦手か その時に明確になったわけです。

学校が苦手な子には
うちのアウトロー君とおなじで
先の見通しの立ちにくいお子さんも多いのです。

で、段取りがわかってなくて
みんなについていけずに 学校であたふたしてつかれてしまう。
もしくは、先の事を考えるという概念があまりない。
今だけ男と私は呼んでおりますが、過去と今の概念しかないのであります。

が、他の人も自分と一緒だと思っているので
なんで自分だけできない?って なっちゃうんですね。

これ依頼、私 例年10月ごろに、ママたちに時間管理セミナーを提供して
ママ達にも ガントチャートやヴァーチカル式の手帳の使い方をお伝えするようになりました。

今年は論文の締め切りに近い時期なので どうなるかは定かではないのですが
よかったら、まずは自分から これらのグッズを使い始めてみられませんか?
というのが 本日のご提案です。

そして、おめめどうさんの 巻きカレのお申し込みは
こちらです。

http://omemedo.ocnk.net/product-list/3

ファミラボでは大勢のママさんが おめめどうさんのカレンダーを使用されています。

で、ママ自身のヴァーチカルなども、子どもの目につくところに貼ってもらっています。

おうち生活の子どもたちは、とてーも暇なので 自分で作るという事はしないでしょう。
でも、必要になった時にきっと
ママはこんな風にしていたなぁ…というのを 思い出してやってくれると思うんですね。

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 不登校:進路の話が出てくる季節ですね。 │記事一覧│ 不登校・人とうまくいくコミュニケーションとは? »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2019年7月23日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ