不登校;夫婦仲はどうですか?
こんにちは、みんです。
「思いやりのコミュニケーションBASIC」で
多くのママに自分でも信じられないような気付きが発生しました。
嬉しい~💛
人って本当に不思議ですよね~。
心の奥底を辿っていくと
人との「つながり」や「愛」「存在」をベースに
自分自身が構成されていることに気が付きます。
そして、そこに行きついたとき
心からの納得とともに踏ん張っていた肩の力が抜けて
心にスペースができたり、お相手との壁が薄くなったりするのです。
つまり、生きるのが少し楽になるという事です。
心の中の本音ちゃんが
「分ってくれてほっとしたよ~」
って言ってくれているような感覚です。
ママ達が楽になること。
そして、その影響で 子どもたちの心も成長し
生きやすくなっていくこと。
これが私の支援のゴールなので
ママ達がいいお顔になってくださると
私の「貢献」のニーズが満たされて 本当に嬉しい。
これからも、
ママ達の成長と自分らしく生きてくださることを応援し続けていきたいな…と
しみじみと思った時間となりました。
さて、昨日に引き続き
はじめて傾聴サークルに参加されたママさんが
先輩ママさんにされていたご質問の内容をお伝えしてまいります。
質問は
「夫婦仲はどうですか?」
このママさん
お子さんと話したい、つながりたいというお気持ちが
話してくださる内容からとてもよく伝わってきて
私、いきなりですが
「夫婦仲いい?」
と、聞いてしまったのです。
お子さんとつながりたい欲求の強いママさんは
えてして ご夫婦の関係が希薄なママさんが多いんですね。
人のつながりたいというエネルギーは一定で
誰かと薄くなった時 他の誰かと濃く結びつきたい。
そんな風になってしまいがちです。
最近は単身赴任のご家庭が多かったリ
パパさんたちお仕事でほとんど家にいなかったり
どちらかというと ご家族に関心の薄いパパさんも多くて
ついつい、ママはお子さんに気持ちが向きすぎてしまうという傾向があるんですね。
ママのお返事は
やっぱり~。。。のお返事だったわけです。
ということで、そのママから先輩ママに
「夫婦仲はどうですか?」
というご質問が出たわけですが
先輩ママ達の答えは
やはり、あまり夫婦関係が深くない。
というお返事が多かったわけです・笑
学校が苦手な子のパパ。
頓珍漢パパ多いからね~(#^^#)
でも、先輩ママたちは
その分、子どもに気持ちを寄せることがあまりよろしくないことはわかっているので
自分自身を自制してらっしゃる方も多いですし
女性同士の結びつきの方にウェィトを多く置かれるようになられた方も多いんですね。
それと、必要最低限には
パパさんとの結びつきを作り出す努力もされています。
頓珍漢だから。急に怒り出すから…と
そっと、蓋をして 仲間外れにするのではなく
お子さんの事についての報告や
パパの采配の範囲を取り上げないご家庭づくりに踏ん張っておられます。
(めんどいけどね)
特に男の子のいらっしゃるご家庭では
パパの協力がとても効果的なんです。
なので、お子さんとの関りがひと段落されたママは
パパとの関係づくりに着手されていくわけです。
人間関係も積み上げていくものだもんね。
ママ達からは
「なんで私の方から旦那に歩み寄っていかなあかんの?」
という不満の声も聞こえてきそうですが
子どもの問題は「家の問題の棚卸し」ともいわれ
今まで手を抜いていたところを見直せ…との神の啓示のようなものですから・笑
それにね、旦那さん結構いい人が多いんですよ。
でも、ちょっと手がかかる人が多いかな~。
なので、できる範囲で少しずつ
旦那さんとの関係づくりと 旦那育成に取り組んでいかれるといいんじゃないかな~。
そんな風に考えています。
老後は二人っきりになっちゃうんだもんね。
でも、どうしても…というケースもあります。
こんな時は、少しずつ、離婚の準備を始められるのも 一つなのかもしれません。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ