不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

何かを変えたいなら、逃げていることをやってみる。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

今日は、不思議と親離れ子離れの面談が続きました。

お家にママの個室を作ったママさん。
お家にいるときは 極力そこに入っていただくようにしたら

今まで気になっていた子どもの事が
不思議なぐらい気にならなくなりました。
みんさんに部屋を分ける事を言われたとき
正直 少し抵抗が出たのですが
やってみると快適!
今までなんぼ、小さな子ども扱いしてたんやろ~ってわかりました。

って、ご感想をいただきました。

そして、別のママさん
「哀しい」という感情の定義を

「今まで大切に大切にしていた物と別れる時のような感情です。」

とご説明すると

「今の私のような気持ちですね。」
と、涙をされました。

哀しみは感情の中で一番美しい感情と言われています。
そこには必ず「愛」がある。

いろんなママの素敵な感情に伴走させていただく
私は本当に幸せ者です。

heart-shape-1714807_640

 

午前中の勉強会で「母親ノート法」についての話が出て

ある受講生様

「やってみようかな?とも思ったのですが
わたしには無理かな~と 諦めてしまいました。」

と話してくださいました。

「逃げていることは可能性」

私はそんな風にお返事したのです。

人は誰でも逃げていることはあります。
私もあります。

運動する事。禁煙する事・笑

どうして逃げているかというと

「できるはずがない」
「続くはずがない」

できない自分、続かない自分を確認したとき また凹んじゃうから。

なので、チャレンジする気になれないのです。

でもね、本来は結果に意味があるのではなく
チャレンジすることに意味があるのです。

ゴールに到達するためには方法はいくらでもある。
なので、とりあえずチャレンジしてみて
小さな挫折を繰り返し
そして、じたばたしながら 自分の欲しいゴールを手に入れる事。

これが人生の醍醐味なんですね。

私の場合は 運動、禁煙共に優先順位がそんなに先ではないので
とりあえず優先順位先の事から取り組んでいます。

でも、もし
今みなさんが逃げていることが
優先順位が初めの方に来ているのであれば
結果を気にせず ジタバタして欲しいな~と思うのです。

失敗したっていいじゃないですか。
失敗は工夫の選択肢が一つ減って
チョイスが楽になったという事でもあるんですもの♪

何かを変えたいと思う時
逃げていることに向かっていくことで
何かを変えることができる。

なので「逃げていることは可能性」

この事を覚えておいていただけると嬉しいです。

 

必要な人に届きますように…。

 

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 「諦め」「怒り」の裏には「お願い」がある。 │記事一覧│ 復学のきっかけはなんでしたか? »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2019年7月17日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ