不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

受験生ママの試練

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

早い地域では、高校の見学会などが始まってきているようですね。

本日「母親ノート法」の点検に来られたママさんも
高校受験を控えられたお子さんのママさんです。

2年ぐらいの不登校を経て 現在はフリースクールに通ってらっしゃるお子さんですが
ボチボチと 進学の話が出てきています。

本人は全日制に進学希望で
フリースクールの方でも それを踏まえた進路指導が行われているようです。

ママはどんなことをすれば スムーズに進学できるのか
気になって仕方がない様子。
時間があれば、つい スマホで学校を検索してみてしまう。
そんな風に話してくださいました。

私からのアドバイスは

「一切口を出さない。頼まれたこと以外は勝手にやらない。
頼まれたことも どんな風にやればいいのか…まで詳しく聞いてする。
丸投げは引き受けない。」

という事です。

試練ですよね^^。

「学校見学も
行く意味が分からないと言って行こうとしないのです。」

いいんじゃないですか?
放っておいたら?

「パンフ見ても どれ見ても同じようでわからないと言います。」

そんなもんでしょう。

「決められない子なんです。それでも口を出すのはダメなんですか?」

それでも自分で決めないといけないのです。

「このままだとフリースクールの先生が進める学校にしてしまうそうです。」

それも、彼のチョイスなら仕方ないんじゃないですか。

 

お母さんが口を出して決めた高校でまたしんどくなったとして

お子さんはそれを、お母さんのせいにしてしまいます。

原因は自分にあるのかもしれないと
本来の自分を見るチャンスを逃してしまいます。
それは不幸なんです。

大人になっても失敗するのが怖くて
自分の欲求をかなえるためにチャレンジをすることを恐れる人は
本当にたくさんいます。
なので、人生生きていても 面白くない!

それに人生は、じたばたしてなんぼ。
あがいてなんぼ…です。

そうそう簡単に 自分の欲求は手に入らない。
あがいて、じたばたして
それでもどうにもならない自分を見て
凹んで落ち込んで絶望的になって
自分が大したことがない ちっぽけな人間だと知って謙虚になり
それでも あがき続けることに値打ちがあります。

自分はちっぽけな人間だ。
それに気づくのは 早い方がいい^^。
なので、ママは心配でしょうし もう失敗をしてほしくないでしょうが
ぐっとこらえて欲しいんですね。

不登校のママも同じでしょ。
自分の子育てを悔いて
私なんて 死んだ方が子どものためなのかな…と絶望的になり、
母親としての自信のかけらもなくし
それでも、子どもといい関係を気づきたい。
信頼できるつながりを取り戻したい。
子どもを応援できる人になりたいと
今、自分の欲求を自分の手でつかむために
こうして、勉強しに来ておられるんでしょう。

なので、今が頑張りどころ。
口を出したくなったら その場を離れて頭を冷やす。
どうしてそんなに口を出したいか
自分に問うてみてください。

ただ、学校を決めるときの 基準となるものだけ
示してあげてくださいね…とだけはお話ししました。

例えば 通学時間 通学方法 電車の込み具合
拘束時間 男子校か共学校か 部活 クラス数 1クラスの生徒数
偏差値 進学率 部活 先生のきびしさ、生徒の質 などなど

そのお子さんにとって 大切な基準は違ってくるでしょう。

でも、基準は一つではなく いっぱいあることを知っておくことは大切です。

学校が苦手になる子ってね 一つが嫌になったら
全部が嫌になる…という傾向がある子が多いんですね。

そんな時に 自分はいろんな基準を考え併せて決めたんだ。
という自覚があれば、
一つが嫌になった時も でもな~と考えることのできる事ができます。

ここだけは、伝えておいてあげてもいいんじゃないかなぁ。
そんな風に考えています。

受験生ママ ファイトです!!

女 ファイト

 

必要な人に届きますように…。

 

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 子どもの力を伸ばすコミュニケーション │記事一覧│ 不登校;私が目指す支援の先 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2019年7月14日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ