不登校;できそうなことから動き出します。
こんにちは みんです。
不登校ママさんとお話していると、何かやりたいことでも見つかると
動き出すかなぁ…ってお話を、よくお聞きします。
で、やりたいことを 見つけてあげたいって
ちょっと お子さんより先に歩いてしまうこともあるんですよね。
動き出さないお子さん見てると、イライラしちゃいますよね。
でも、お子さんは
したいことがなくて 動き出さないのではないのです。
何をしても成功する自信がなくて、動き出さない子がほとんど。
親から見れば たかが・・・ってことが
子どもから見れば エベレストのようにそびえ立ってる
ハードルである場合もあります。
例えば お風呂。
学校が苦手な子は
お風呂に入るのを嫌がる子が多いです。
それはなぜかいというと
お風呂って ものすごーく工程が多いんですよ。
あの短時間のあいだに
まず服脱いで 温まって タオルにせっけんつけて・・・etc
などなど考えていると、気の遠くなるような作業なのです。
心が弱って 考えることがしんどくなっているお子さんには
とても大変なんです。
子どもは心のエネルギーが出てくれば
したいことではなくて、できそうなことから動き出します。
それでOK。
それとね したい仕事に就くために
学校に行って欲しい…と思われるお母さんが多いんだけど
仕事は自分のしたいことすることじゃないですよ。
自分のしたいことしてお金もらえるはずがないでしょ。
仕事は自分の出来ることを人様のためにやってこそ
お金をいただく価値があるわけです。
できること…なので
特に学歴がなくっても
健康な体さへあれば なんとかやっていけるものです。
私はコーチングの一環として
ライフバランスに関わるキャリアコンサルの仕事もしています。
要はお仕事相談です。
履歴書やエントリーシート(自己売り込み書)の作成も
ご一緒にすることがあるのですが
人には自分で気がついていないけど
売り物になる「強み」はいっぱいあるものです(*^_^*)
そして、人様の喜ぶ顔を思い浮かべながらお仕事すれば
どんな仕事でも楽しんじゃないかなぁ…。
という事で、本日は 子どもの先を歩いて やりたいこと探しをするのではなく
今、できている事を認めてあげる事。
ママ達のハードルを100分の1ぐらいにまで下げて
できてるよ!やってるよ!と、そこに目を向けてあげて欲しいな~というお話でした。
必要な方に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ