不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

ステップアップ表仕上げました。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

先日セミナーにご参加いただいたママのお一人が
本日、さっそく、ノート法の面談を兼ねて

ご自身の作られた「なりたい自分」になるための
ステップアップを仕上げました。

彼女のできるようになりたい事は

・黙る事
・ゆっくり生きる事
・お金の管理

だったのです。

じゃぁ、この3つをできるようになるために
使えるツールはどんなツールがあるかな?

と、一緒に考えてまいりました。

「黙る」は母親ノート法を続けていくことで
できるようになると思う。
と言う事で、使うツールは「母親ノート法」

ゆっくり生きる事
これは実は時間管理なのです。

時間管理ができていないと
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ…と
頭の中でグルグルするだけで行動には移せない事が多く悪循環。

時間管理は実は 自分の時間を無駄なく、無理なく
自分のペースですごすための必須アイテムなのでございます。

なので、思いついた事は必ず書きだす。
スケジュールをしっかりと考える時間を作ると言う事で
トライしていただく事になりました。

使うツールは「書きだす」「バーチカルタイプ手帳」です。

彼女は東京の方でして、セミナーの後、
次回、東京でセミナーする時は、時間管理をテーマにしてもいいかもねとも
話しあっていたのです。

お金の管理

これは人それぞれ違うのですが
彼女の場合はカードで買い物する事に
どうも、問題があるようだ…ということでしたので
彼女名義の彼女の講座から引き落としになるカードを
一枚プラスしていただく事になりました。

人って自分だけの講座から引き落とされるとなると
お金を大切に扱うようになるんですよね。

「金の切れ目は縁の切れ目」

と言う言葉がありますが
これはあながち間違っておりませんで

家族でもお金の線引きをしっかりすると
それぞれの境界線も自然と引けるようになってくるのです。

それに通帳管理もしやすくなるのでお金の出入りがはっきりします。

お金の出入りがはっきりすると
逆にお金を使う時に「これ買って大丈夫かな?」
という「不安」からも解放されるのであります。

これで、使うツールはカードと通帳と言う事になりました。

この3つを「どれから始める?」と
ステップアップの表に落とし込んで作業終了。

できるかな~と言う不安もお持ちでしたが
できない時は それは彼女にやり方があっていないだけで
そんな時は ちょちょちょっと彼女バージョンに
やり方をカスタマイズするだけでいいんですよね。

なので、気楽に取り組んでみて欲しいなぁ…と思っています。

この3つができると

優雅な時間とお金の使い方ができて、
不安の少ない、穏やか~な生活をゲット

できますものね。

必要な方に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 気持ちはどうやって切り替えればいいですか? │記事一覧│ 学校が苦手な子のママ・子育てちょっと不安なママ向け6・7月講座/セミナーご案内 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2019年5月31日(金)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ