コンサルタントを目指して欲しい
こんにちは、みんです。
本日は
お子さんのコンサルタントになってあげて欲しい
ということでお伝えしていきます。
私の受講生様は
学校が苦手なお子さんがいらっしゃるか
発達に特性をお持ちのお母様が多くいらっしゃっていますので
親の辛い気持ちや切ない気持ちを子どもがピンとこないことから
対立が起きることが多くあります。
そんな時は
双方の価値観の違いを受け入れる という
解決を選ばれるお母さんが多いのです。
でも、私は諦めないで…と、お母様方に伝えたいのです。
学校が苦手だったり発達に特性のあるお子さんは
相手の視点に立って物事を考えると言う事が苦手です。
相手の視点に立つ事は
一般的にはなんとなくできるようになる能力ですが
彼らはなんとなくはできない事が多いのです。
でもね、彼らは本当に優しい子が多いのです。
理解することができれば すっとわかってくれます。
なので、なんとなくを言葉を尽くして
伝えてあげて欲しいのです。
例えば、うちの息子は人をよく裏切っておりました。
それも、自分のことしか考えないとても勝手な理由からです。
で、信頼される人になって欲しいと言う私の言葉が
彼にとっては全く理解不能でありました。
どんな風に伝えたら彼がわかってくれるか
さんざ、勉強し、考え…そして
ある日
自分が信頼できる人でないと言う事は
相手の事を自分と同じように思うでしょ。
なので、あなたは人を信頼できないってことなんだよ。
お互いに信頼関係を築けないような人間関係で
あなたは生きていきたいの?
あなたが信頼されるような人になると
あなたの周りは信頼できる人が集ってくるよ。
そんな人たちの中で安心に楽しく生きていきたいと思わへん?
と、伝えたところ
彼は「信頼される人になる意味」をようやくわかったようで
それから少しずつですが変わってまいりました。
意味がわかると行動を変えることができる。
これが彼らの特徴です。
どんな事をどんな風に言えば
意味を理解してもらえるのか
それはお子さんによって違ってくると思います。
でもね、それは模索しないと見つからないのであります。
見つけるのに
どんどんと私の知識を使ってくださって大丈夫です。
受講生様やクライアント様は気軽に皆さんご相談くださって
どんどんと知識を身につけてくださっています。
「事実」を知らないとコンサルタントにはなれません。
いい加減な言葉では彼らに太刀打ちできないからです。
そして、少しずつですが
わかりにくい人の心のひだを彼らに伝えていくことによって
将来、彼らが心豊かに幸せに暮らしていけるような
そんな気がしている私です。
人生は気持ちを与え与えられて
豊かに紡いでいくものですものね。
応援しています。
必要な方に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ