不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

苦手な話は聴かなくてもいい!!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

お子さんが問題を持った時に、お子さんの話を聴く…とはよく言われますが
気をつけていただきたいのは
親がその問題でネガティブな気持ちになっているときは、話を聞けないということなのです。

昨日のセッションでも 本日のセッションでも
お母さん、聴くのが嫌な話なのに 頑張って聴いちゃってて
お母さん自身がヘロヘロになってらっしゃるというケースがありました。

子どもにしたら 聴いて欲しいから話すんですけど
でも、親の嫌さも伝わるので、なんだか話していてもすっきりしないんです。

こんな時は ご丁寧にお断りすることもOKです。

ただし、
苦手なのはお母さんの勝手なんです。

だから、そんな話したら誰だって聴くの嫌になるわよ~

と自分を正当化したり
世間の常識押し付けたりしないで

「私の勝手で悪いけれど…」

というごめんなさいという気持ちをきちんと伝えて

「お母さんは ○○な話はどうしても苦手なんだ。
聞いていると△△な気持ちになるんだよ。」

と 丁寧に、丁寧につたえて、聴き役を辞退してください。

今の時期に多いのが この春から学校に行くようになった子が
学校の文句を言ったり、愚痴を言ったりするのを聞くのがしんどいママさん。

そんなのを聞くと、行けなくなっていた時の辛さがよみがえってきて
身体全体に 大音響の「ジョーズ」のテーマソングが鳴り響いて
しんどくなってしまいます。

https://www.youtube.com/watch?v=gZFoEZVYu5Q

で、聴けない自分を責めたりはしないでね。

今日お話させていただいたお母さんは
自分の感情は自分で作り出すものだと理解してらっしゃった。

それだけでも 私はすごいと思うのです。

だってお子さんのことで不安に感じたり悲しく感じたりするとき
その感情を作り出しているのは自分だからと
自分が楽になる方向に動いて勉強して
努力していらっしゃるわけですからね^^

それだけですっごく大人として責任ある行動で

十分に素敵だし、かっちょいいと、私は思うのであります。

お母さんたち ほんと皆さん頑張ってらっしゃる音譜

今のがんばりは
絶対、将来幸せになれる頑張りです。

応援しています。

フアィト オー!

必要な方に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 運動会 見たかったよね。 │記事一覧│ ちょっと怖い共依存症のお話 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2019年5月22日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ