不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

「自分が楽になる」の、一つの提案として

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

お母さんたち 元気になってこられたなぁ…
って感じる変化の一つに

「綺麗になりたい」

と言う言葉が出てくる…ということがあります。

女性ですものね。
本能で、そう思って当たり前なのですものね^^

そして、もっと元気になってこられると
キレイになるための行動をされるようになります。

私が管理人をしているmixiの掲示板でも
マイミクさん同士の会話では
美容関連やファッション関連の話題も多く出るんですよ^^

とても良いことですし
とても健全なことだと感じています。

$『素敵なママになりたい!!』

綺麗になりたいって気持ちって
とっても自己中心的でしょ

誰のためでもないし、誰の目も気にしてないし
自分が自分のために一生懸命頑張ることで
自分を大切にする気持ちが育ってくるのであります。

自分が自分のために一生懸命頑張っている時ってね
他人が何を言おうが気になりません。

そういった時に 自分に自信が出るというか
自分はOKって感情が生まれてくるんです。

裏返しで、一生懸命頑張っていること以外は
かなーり手抜きになりますし、出来ない自分も発見するわけです。

ですが、自分はやりたいこと一生懸命頑張っている時期ですので

出来ない自分?そんなの関係ねぇ…。

って思えることができて

できない自分にもOKが出せるようになってくるのです。

自分ができないことを認められるようになると
すっごくストレスが減って楽になります。

私も過去に、(多分一番しんどい時期だったころ)
美容にすっごくはまって
いろんなことを試していた時期が1年ぐらいありました。
超、楽しかったですよ~^^

今は、お金と時間をかければ 人は誰でもきれいになれる!を実感したので
飽きました(笑)

最近、若い子たちの中でも 趣味は筋トレって人が増えてきているようです。
以前 NHKの番組で「みんなで筋肉体操」というのを見ました。
ブームになっているようです。

わかりやすいんですよね。
ちょっと努力すれば、意外と簡単に見てわかる結果が出る。
これも効果は美容と同じなのかな?と思います。

そして、見た目の良しあしよりも
結果を出せた。自分にもできた…が 自信になるんですよね。

どんな自分でも 楽しく生きた者勝ちなんです。

やりたいことが見つからない。
毎日が楽しくない。
自分が楽になるって どういう事なんだろう?

というママさんは

一つの提案で 綺麗になる事はじめてみませんか?
というお話でした。

凹んでいても 普段よりちょっとお高いローション類自分にプレゼントしてあげて
朝晩塗るだけぐらいはできるよね。

普段しているお化粧に 一つだけ何かをプラスすることも
そんなに難しい事ではないと思うのです。

思い切って マツエクなんかもいいかもしれません。

見た目に少し変化が出てくると 面白くなってモチベーションも上がります。

自分が楽しく生きるものが見つかれば
お子さんばかりに向いていた目も自分に向くようになりますし
お互いにいい関係ができるかもしれません。

必要な方に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 不登校 気づいてあげて。守ってあげて。 │記事一覧│ 運動会 見たかったよね。 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2019年5月21日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ