人の感じ方(反応)はそれぞれ
こんにちは、みんです。
同じ光景を見ても、同じ状況に出くわしても
人はそれぞれ感じ方(反応)が違います。
本日はそんなお話です。
サッカーチームに入っている息子が、また、やる気のなさそうな行動をしてコーチに怒られているのを見て
ネガティブな感情を持ったお母さん。
その1
どうしてあの子は他の子と同じようにやれないんだろう。
情けないなぁ…。
もしくは
人前であんなに叱るなんて
あのコーチ、どうかしてるよね。
その2
あれだけ叱られたら辛いだろうなぁ。
息子はどう思ってんだろ。
その3
自分の子が怒られているのを見ると、かわいいわが子だし辛くなるよな~。
用をしているときに、急に子どもが何か頼んできた。
その1
どうしてこの子は相談もなしに、いきなり頼んでくるんだろう。
腹立つわ。
その2
この子は今これがしたいんだね。
負担だけどやってあげよう。
その3
ドキッ!!私ってアクシデントに弱いんだよな~。
子どもが昼夜逆転をして、また、昼なのに寝ている。
その1
昼夜逆転なんてして何考えてるんだろ。
むかつく~。
その2
昼夜逆転するほどしんどいのかなぁ。
その3
昼夜逆転を見ると違和感出るよな~。
私って思い込み激しいや。
いかがでしょうか?
その1「自分がない」お母さんが多くする
考え方です。
自分の中に、他人や世間の考えだした「○○すべき」が根強く残っていて
それが元となって振り回されている状態です。
その2は相手の視点に立った考え方。
心配はしてらっしゃるのですが、相手の視点にたちきれるものではないので
下手をすると 推測⇒妄想 と、進んでいく可能性があります。
その3は自分がわかっていて
自分にジャッジをしていないお母さんの考え方です。
どんな反応が起きても、いいとか悪いとかなくて、それが皆さんの反応です。
よく、どうして私はこんな風に反応してしまうのかなぁ…という
ママさんの声をよくお聞きするので
参考に書いてみました。
ご自身の傾向や癖を知っておかれると
じゃぁ、次にどうすればいいか…が、考えられるかもしれませんね。
必要な人に 届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ