不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

言えるといいなぁ~

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日のセッションにて…。

学童保育から帰る時
先生と握手してご挨拶するのが、めっちゃ苦手な3年生。

でも、みんながしているので、しないといけないと思ってるのかな。。。

その挨拶をした後、ものすごく機嫌が悪くなって
弟に当たる事がお母さんの悩みの種です。

「私から先生に言った方がいいですか?」

の、ご相談で
少しロールプレイングをしてみたら
お子さんが直接先生に言う事が正解だと気付かれました

・先生にそんな事を言ってはいけないと思っているのかも…。
・人に何かを言う事は苦手かも…。

いろんなお子さんの情報がお母様から引き出されてきます。

じゃぁ、その上でお母さんがにできることはなんでしょうという投げかけに

・先生に言ってもいいことを伝える(事実だからOK)
・先生に即OKをしてもらえるように根回しする。
・やつあたりの定義を伝える。(事実)
・弟にあたる事は やつあたりだと伝える。

できること いっぱい発見!

こう言う事が起きた時に、親がよくやってしまうのが
先生に直接お願いしちゃうと言う事。

でも、このお母さんがいやだったのは、弟へのやつあたり。

お母さんが向かい合うべきはお兄ちゃんで
お兄ちゃんの問題は お兄ちゃん自身が解決する事。
二つの問題がややこしく絡みあっていたのです。

アプローチを急がずに、ゆっくりと、アドバイスを交えながら
どうすればいいか 考えられたお母さん。

本当に素敵です。

だって、この問題で
お子さん とてもたくさんの事を学ばれます。

やつあたりの定義や やつあたりはしてはいけない事であること。
そして、嫌な事は相手に言ってもいいということ。
お願いのスタンスで言えば OKをもらいやすい事。

大切な事ばかりですよね。

お兄ちゃんの学習のチャンスを
奪ってしまわれなくて 本当に良かった♪

特にスペクトラムのお子さんは
人に何か交渉するのが 苦手なお子さんが多いのです。
お願いして受け入れてもらう体験を
いっぱい、いっぱいして欲しいと感じています。

お兄ちゃん、学童保育の先生にお願いが言えるといいなぁ…。

言えて すこーしだけ大人になったお兄ちゃんを想像しながら
祈るような気持ちでいます。
(まるで、お婆ちゃん(*^_^*)

お兄ちゃん 頑張れ!

必要な人に 届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« ひとはみんなバイリンガル! │記事一覧│ そもそもストレスとは。。。 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2019年3月20日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ