不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

嬉しいご報告は私もハッピーになります。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

ママさんたちのお話をお聞きしていると
幸せなご報告は 本当にうれしいものがあります。

小学校2年生で お子さんのちょっとした異変に気がついて
相談に来て下さったママさん。

息子ちゃん 5年生になられました。

このお子さん 自分の頭に浮かんでいるイメージや用件を
言語に変えて相手に伝える事が少し苦手です。

2年生、3年生 少し辛い思いをされましたが
最近は、とっても元気に楽しそうに 学校に通われています。

そして、超びっくりなのですが

「僕は○○って思うねんけど、でも あいつは××って思うから
 まぁ、それはそれで 人それぞれやから。」

「あいつら喧嘩した時は 僕は何も言わんねん。
 あいつら同士の問題やから、はいったら余計にややこしくなるやん。」

「僕がいじめられたんは いらん事、言い過ぎが原因やったんかなぁ…って思うねん。
 だから、ゆっくり考えて 話すようにしてるねん。」

こんな事を、ママさんに話してくれていたのです。

3年間、ママさんはずっと自分のメンテナンスとお勉強に
月に2回 かかさずに 通ってこられています。
傾聴サークルにも 参加されています。

で、しっかりと気持ちを受け取る事。
そして、言葉できちんとコミュニケーションを伝える事を
お子さんに続けてこられました。

ママの影響って ほんと、大きい。
5年生にして、一般の大人顔負けのコミュニケーション理論を理解されています。

いやー、本当に嬉しかったです。
そして、頑張ってきてよかったね~と ママさんを抱きしめたくなりました。

もう一つのケースでは

少しスペクトラム傾向のある女の子ちゃん。
コミュニケーションが苦手で ストレスフルな中学生活を送っておられます。

で、やっぱり、カウンセリングに行きたがりません。
思春期は難しいですよね。

でも、

娘が最近やたら私に話しかけてくる。
前なら正論しか言わない私にモヤモヤな顔をしていたが、
最近はたまーに、お母さんありがとうスッキリした顔(笑)て言ってもらえて嬉しい。
プロのカウンセリングにはよう行かん娘だから私がカウンセラーになれたらいいなぁ。

と、そんな風に仰って下さいました。

このママさんも 始めは自分の感情コントロールがなかなかできなくて
苦労しておられたのですが
最近は、話を聞くコツを身につけられてきて
しっかりと、お嬢さんの話を聞かれているようです。

だからこその、お嬢さんの反応なんです。

子どもは正直に 親の結果を見せつけてくれますね。

他にも 反抗できなかった男の子ちゃんが
最近伸びやかに 反抗して、いろいろと欲求を言ってくるようになったり。
(ママは困ってらっしゃいますが、順調、順調(笑)

私にはでけへ~ん!! と 凹まれる方も多いかもしれませんが
みーんな始めは同じです。

何事も 石の上には…なのでございます。

子ども

 

必要な方に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 時にかなって美しい │記事一覧│ 自分にも人にも優しくなれる三重丸のお話 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2019年2月23日(土)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ