不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

ねばでギブアップ

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日面談のママさんの 高校一年のラブリーガール。
「べき」「ねば」が大好きなお嬢さんです(笑)

例えば

スタバスタッフはスピーディに動くべき

という価値観が彼女にあったので
たぶん新人さん?というスタッフが少しもたついていると
とてもご憤慨になられます。

他にも あらゆる場面でご憤慨のご様子が
ノートのあちこちに書かれています。

学校が苦手になるお子さんは
「べき」「ねば」の好きなお子さんが多いんですよね。

で、自分自身も自分の感情に正直にならずに
「べき」「ねば」で行動をいたしますので
不本意で行動していることも多い。
なので、いつも頑張りすぎで疲れています。

ストレスも溜まってるんですよね~。
だから、ちょっとした事にも「ムカ」っとします。

ちょっとママさんが何かを言おうものならば
すぐに「ピキ!!」っとなって
そして、「ドーン」と凹む子もいて
ママさんも 下手に何も言えません。

いつ地雷を踏んじゃうかわかんないので
お子さんといても 緊張してヒヤヒヤしているママさんも多いのです。

それにね 何か口論になったとします。
ママさんは「私はこう思うのよ」と自分の気持ちを伝えますが
「べき」「ねば」の好きな人は
世の中の常識と言われるものを味方にしょって応戦してきますので
妥協案が出せないのであります。

自分は○ 自分と違う考えは 彼らにとってはすべて×なのですね。

でも、彼らにも、抜けているところはあります。

でも、精一杯頑張っている人たちでありますので
そこを少しつつくと 大パニックにつながる可能性もあるのです。

こういうタイプのお子さんがいらっしゃるママさん。

しんどいよね~(涙)
緊張するよね~(涙)
言いたいよね~(涙)

本日のママさんには、
一人で娘ちゃんの大好物をこっそりと食べて
仕返ししちゃってね^^

と話していました。

その内、お子さんの心の成長とともに言う機会も出てくると思いますし
お子さんがそこそこ元気になってきたら
日常で他愛のない会話で、他人事として 影響を与えていくことも可能になります。

それまではグッと堪えて
言葉を相槌でながしておいて下さいね。
一緒に土俵の上に上がらないでくださいね。

本日面談のママさんとは

「結局自分の ねば で、自分がギブアップになるんやんな~」

と言う事で終わりました。

あ、本日の画像「椿」の花ことばは「完璧」です。
「べき」「ねば」と完璧目指して生きていると、
ある日、椿の花のように丸ごと落ちてしまう…ところからきているのかしら…と
思ってしまったのでありました。
花3

 

必要な方に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 不登校で悩めるシングルママさんへ │記事一覧│ (再)クライアント様からのメッセージ »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2019年2月19日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ