不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

お母さん神話に振り回されないで

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

Facebook記事でこんなのを見つけました。

死ぬほど痛い思いをして産んでくれて
寝る間も惜しみミルクをあげて自分の時間を捧げ

歩いたと言って喜び、しゃべったと言って抱きしめ
泣いた時は寄り添い、寂しければそばにいて

… 成長を喜び、変わらぬ愛情で見守ってくれる人は
世界に一人しかいません。

ここに私が いっちょかみしてみました~(#^^#)

死ぬほど痛い思いをして産んでくれて
>産むことが普通で、産まないと何言われるかわかんないから自分を守るために産んで

寝る間も惜しみミルクをあげて自分の時間を捧げ
>赤ちゃんを泣かさない親が立派な親だと思って、泣かさない親であることが自分の誇りであるから頑張って

歩いたと言って喜び、しゃべったと言って抱きしめ
>歩くのが早かったのが自慢で、本を暗記したのが自慢で

泣いた時は寄り添い、寂しければそばにいて
>泣いたときは泣き止みなさいと叱られて、寂しいから傍によっていったら押しのけられた。

成長を喜び、変わらぬ愛情で見守ってくれる人は
>私の成長で達成感を味わい、誰よりも私の敵だった人

世界に一人しかいません。
>お母さん あなたです。

当然 私の母親のことですが
実は過去の私のことでもあります~。

わたし、母親なんてみんなこんなもんだろう~って思います。
だから、我が母だけが特別だなんて思ってません。

で、母親も人だから これでいいと思っています。

私も人だから これでいいと思っています。

日本は「道徳」という厄介なもので
お母さんのあるべき姿を洗脳します。

真面目なお母さんほど 洗脳された母親像を理想とし
頑張ろうとします。

頑張ると疲れますよね。なので子どもに当たっちゃいます。

本末転倒!

いいお母さんじゃなくて いいじゃないですか

そもそも、お母さんっていうのは役割名称だけであり
子どもと親の根本は「人と人」
それでいいと思うのです。

数年前 うちの息子に言いました。
「理想の息子にならんでもいいよ。頑張らんでもいいよ。
私らの関係に上も下もないんやで。」

頑張りすぎだった私の息子は
やはり頑張ろうとする息子でありました。
娘もそうでありました。

ということで 私はいいお母さんを目指すのをやめました。
良い子どもであることもやめました。
家族とは人と人との信頼で結ばれている関係であることにしました。

で、自立した、できれば 尊敬されるような大人になることにしました。

お母さん神話に振り回されないで~!!
そんなもん クソッ喰らえ!!
放棄しちゃっていいんだよ~。

ただ、人として誠実に思いやりを持って
大人として 自分の行動にしっかりと責任を持つ。

そして生きている限りはしっかり人生を楽しむ。
そんなスタンスで 子どもと付き合っていけばそれでいいんじゃないかな~。

本日 みなさんにお伝えしたいなと感じたメッセージは
そういうことでありました。

みんな解放されて 早く自由になーれ。

必要な方に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 受験ですね │記事一覧│ 自分と子どもとの違い探し »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2019年2月6日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ