習慣付けを有効活用してみる
こんにちは、みんです。
私はいつも受講生の方に
しばらくはIメッセージだけで生活してみるといいよ~なんてことを言っていますので
先日 自分の行動に関して
すべてIメッセージで考えてみよう。。。と
実験を試みました。
その結果。。。
私はほとんどの行動を無意識でやっている!
ということがわかりました。
食器なんかも 無意識で食器棚に戻しています。
何かテーブルの上に出ていたりすると
無意識で 元ある位置に戻していました。
ひょえ~ですよね。
この時に 習慣って怖いなぁ…って感じたのです。
ところがです
同じようにテーブルの上に出ているものでも
私 無意識にスルーして おいたまんまになっているものがありました。
それは置き場所が決まっていないものでした。
考えないといけないものは
無意識が使えませんものね。
なので スルーという無意識の使い方をしていたのです(#^^#)
実はコミュニケーションも習慣化することができます。
私はお母様方に お子さんにあった伝え方…などもお話させていただくわけですが
それを実行するのはお子さんのためではなくて
自分のためにやってみて~ってお話するのです。
大抵の場合、その伝え方をマスターすると
それが習慣になっていきます。
習慣を変えると人って変わるものなのです。
先日お伝えしたのは
話の本質的な部分をお子さんに伝えるようにして~ってことと
ご主人にはお願いするんじゃなくて
○○らしいよ。。。と話を振って 結論はご主人に出していただく・・・ということでした。
ケースバイケースなんですけどね。
この受講生さんのお子さんと ご主人のタイプをお聞きして
提案してみました。
話の本質的な部分をお子さんに伝えるようにすると
気軽に口から言葉が出せなくなるわけです。
しっかりと自分のなかで咀嚼して
自分の本当の欲求を知っていくことをまずしますから
非常に大人チックというか 言葉に責任をもつ自立した人に変化していきます。
それに自分という人も見えてきます。
そして、人に何かをお願いするには上からでもなく 押し付けがましくもなく
相談という形で情報だけ伝えるので
とても魅力的な話し方をする人に変わります。
これで ハムスターのようにカラカラ空回りすることは解消。
家族みんなが自分の意見で回っているような
主体性を感じることができる家庭作りができるわけです。
そして、たったこの二つをするだけでも
受講生さんの 女性として人としての魅力が
抜群に上がっていきます^^
今でもとても優しくて可愛らしい受講生さんの魅力を
奥からぐぐっと引き出す形になるんです。
自分を変えたいと思ったら、自分をどうにかしたいと思ったら
まず、出来る範囲で理想に近づくように、習慣を変えてみる。
この手は使わないでいるのは
もったいないと思いませんか?
必要な方に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ