不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

習慣付けを有効活用してみる

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

私はいつも受講生の方に
しばらくはIメッセージだけで生活してみるといいよ~なんてことを言っていますので
先日 自分の行動に関して
すべてIメッセージで考えてみよう。。。と
実験を試みました。

その結果。。。
私はほとんどの行動を無意識でやっている!
ということがわかりました。

食器なんかも 無意識で食器棚に戻しています。

何かテーブルの上に出ていたりすると
無意識で 元ある位置に戻していました。

ひょえ~ですよね。

この時に 習慣って怖いなぁ…って感じたのです。

ところがです

同じようにテーブルの上に出ているものでも
私 無意識にスルーして おいたまんまになっているものがありました。

それは置き場所が決まっていないものでした。

考えないといけないものは
無意識が使えませんものね。
なので スルーという無意識の使い方をしていたのです(#^^#)

実はコミュニケーションも習慣化することができます。

私はお母様方に お子さんにあった伝え方…などもお話させていただくわけですが
それを実行するのはお子さんのためではなくて
自分のためにやってみて~ってお話するのです。

大抵の場合、その伝え方をマスターすると
それが習慣になっていきます。

習慣を変えると人って変わるものなのです。

先日お伝えしたのは
話の本質的な部分をお子さんに伝えるようにして~ってことと
ご主人にはお願いするんじゃなくて
○○らしいよ。。。と話を振って 結論はご主人に出していただく・・・ということでした。

ケースバイケースなんですけどね。
この受講生さんのお子さんと ご主人のタイプをお聞きして
提案してみました。

話の本質的な部分をお子さんに伝えるようにすると
気軽に口から言葉が出せなくなるわけです。
しっかりと自分のなかで咀嚼して
自分の本当の欲求を知っていくことをまずしますから
非常に大人チックというか 言葉に責任をもつ自立した人に変化していきます。
それに自分という人も見えてきます。

そして、人に何かをお願いするには上からでもなく 押し付けがましくもなく
相談という形で情報だけ伝えるので
とても魅力的な話し方をする人に変わります。

これで ハムスターのようにカラカラ空回りすることは解消。
家族みんなが自分の意見で回っているような
主体性を感じることができる家庭作りができるわけです。

そして、たったこの二つをするだけでも
受講生さんの 女性として人としての魅力が
抜群に上がっていきます^^

今でもとても優しくて可愛らしい受講生さんの魅力を
奥からぐぐっと引き出す形になるんです。

自分を変えたいと思ったら、自分をどうにかしたいと思ったら
まず、出来る範囲で理想に近づくように、習慣を変えてみる。

この手は使わないでいるのは
もったいないと思いませんか?

必要な方に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 癒しについて │記事一覧│ バリエーションを付けてみる »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2019年1月22日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ