騒動に巻き込まれやすい子
こんにちは、みんです。
mixiの方でクライアント様が
騒動に巻き込まれやすい子…という内容で
お困りになってらっしゃいました。
このケースは結構あることなので、本日は記事にしますね。
クラスでちょびっと目立つようなお子さん。
で、なぜだか そんなお子さんに好かれてしまうお子さん。
ふつーに好いてくれるのなら良いのですが
愛情の裏返しで、喧嘩売ってきたり、事あるごとに八つ当たりされたり
なんでうちの子だけが~ショック!
こういうことよくあります。
これは 小学校だけではなく、中学、高校になってもあることです。
私の経験のあるケースでは
1、小学校男子 学年で一番やんちゃな子の目の敵になってしまった。
2、中学生女子 ある特定の子から、頻繁に嫌がらせを受ける
3、高校生女子 クラス数人の子の愚痴聞き係にされてしまった。
4、高校生女子 都合の良いように使われる。お金を貸しても返ってこない。
けっしていじめではないのですが
なんか疲れてしまうような そういう状態になってしまうのですね。
いろんなケースがあるのですが
たいていの場合 本人ではどうすることもできないことが多いです。
「強くなりなさい。」「嫌だといいなさい。」
親はいとも簡単にそんな風に言いますが
それが言えるようだったら、始っから 問題になってこないわけです。
こういうケースでは
もし環境を変えてあげられるのであれば、環境を変えてあげたほうがいいです。
特に 小学生ぐらいであれば、先生にご配慮をお願いすることで
問題のお子さんと できるだけ距離を置くということも可能です。
実は 我が家の息子も
やんちゃ系の問題を起こすようなお子さんに、好いてもらえる?タイプでした。
「なーんとなく」ということが苦手なので
無意識に距離を置くということができなかったんです。
それに口が達者な割に 聴覚、雰囲気からの理解力が悪いので
わからないままに
「うんうん」と言っていることも多かったようです。
なので、我が家では 地元の学校へ息子を行かせませんでした。
環境改善ですね。
で、これらの問題の奥には、
確かに相手の問題でこちらは被害者という側面もあるのですが
被害にあいやすい子と言うことで
一度専門家に相談してみられるのもありかな?と考えています。
本人が嫌がっても お母さんが相談にいかれるだけで
何かしらの変化は起きてくることも多いですしね(*^_^*)
私のところでも ご本人ではなく、ご両親に関わりを変えていただくだけでも
お子さんの変化は出てきています。
元気にもなられてきていますし、行動の変化も起きてきています。
嫌なことには嫌だと言えるようになったり 以前より生き生きとした感じになったりとかね。
必要な方に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ