不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

学校が苦手な子の選択と決定

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

「母親ノート法」ご受講のママさん

高校に行くタイミングがずれちゃった息子ちゃんが

「やっぱり高校に行こうかな~」

と振ってきました。

行こうとしている学校は 以前に見学に行った通信制単位制高等学校。

でも、そこは週5のコースしかなく
ママさん心配されて ご連絡いただいたのです。

「他の高校も考えてみたら?って 言った方がいいですか?」

ってね。

が、なのです
お子さんにもよりますが
学校が苦手な子は「決める」事が本当に苦手です。

一度迷いだしたら 正解を求めようとするあまり
迷って、迷って、決める事が出来ないんですね。
で、だったら もうやめた。

という事にもなりかねません。

なので、私は そのまま何も言わずにいたら
いいんじゃないかな?

と、そんな風にお伝えいたしました。

それに彼らは人のせいにするのが大の得意です。
ママが一言でも口を出せば
うまくいかなくなった時に ママのせいだとなって
せっかくの失敗も 経験値として残すことができないのです。

例えば我が家のアウトロー息子は
高校生時代、塾を3回変わっています。
つまり、4つの塾にお世話になったわけですが
初めのうちは「合わない」とそんな理由で
行きだしてすぐに辞めていたんですね。

でも、転塾を繰り返すうちに
もしかして、自分の方にも原因があるんじゃないかな~と
考えられるようになってきたわけです。

この間「忍」の一字で何も言わずに
奴に言われたことだけ私はやっておりました。

で、4つ目の塾でも やっぱり多少は嫌な事はあったようですが
受験まじかだったことも手伝ってくれたのでしょうが
自分の問題と受け止めて 踏ん張ることができたようです。

子育てって本当にお金と時間と忍耐力が必要ですね(涙)

このお子さんが行こうとしてらっしゃる学校は
しんどくなった時の対応もしてらっしゃるようなので
とりあえず 何も言わずにおこうという事になりました。

この時期以降、学校という大きな選択の時期です。
で、普段の選択、決定も同じなのですが
学校が苦手な子の 選択・決定は
よほどの理由がない限りは
何も言わずにいてあげて欲しい…。
それが彼らの学びや経験値アップにつながりますよ。

と言うお話でした。

自分の人生、自分で選択して決めて
その責任をとっていくこと。
それが、生きるって事なんですよね。

941b7dc0f1e59aea7d06801fb2682f8b_s

 

必要な方に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★毎朝のメールマガジン『みん語録』が本になりました。⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 9月8日(土)岡山/広島ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月8日(土)大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ

■ 9月9日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月11日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月27日(木)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月29日(土)三重松坂ママの会「ラポールⅡ」お茶会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 再・不安解消!!「みん式3つの呪文」 │記事一覧│ 不登校 クライアント様からのご報告 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2018年9月4日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ