不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • 講座案内
    Communication Traning
    • 講座案内Basic
    • 講座案内advance
  • ショートセッション
    Short Session
    • ママコーチング
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting

学校が苦手な子の夏休みの宿題

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

昨日のブログを読んでくださったママさんから
あ~。私一人で そんなに頑張らなくてもいいんや~という
ホッとされたお返事をいただいて、良かったな~という気持ちになりました。

忙しいママ。せっかち?なママは 何でも自分で背負いがち。
反応で頑張らずに、じっゆくりゆっくり考えて、パパに任せられることは
お任せしてもいいのかもしれませんね。

さて、夏休も早中盤戦
ママたちから 夏休みの宿題の悶々のお話が飛び交うようになってまいりました。

完全不登校の子だったら気にならないんですけどね、
五月雨だったり、進学などで登校するようになったお子さんのママは
気が気でないとおもいます。

あるママさんが上手な表現をなさっていました。

子どもって、

言われなくてもやる、言われたからやる、やりたいからやる、やりたいのに出来ない、
やりたくないけどやらなきゃとは思うけど出来ない、やりたくないからやらない、やりたくないけど出来る等々
色々あるんだろうな〜とハッとしました。

そうなんですよね。
その子によって やらない、できていない理由は様々なのです。

で、ファミラボのママは 宿題やらないぐらいで アップダウンしないママたちです。
なのに、アップダウンしているって事は
きっと、心配の矛先が その先にあるものなんだろうな~と 感じています(笑)

昨夜 悶々を吐き出していたママは
今年から通信制の通学部に進学されたママさん。

そりゃ、いろいろと考えちゃいますよね。

でもね、通信制の高校の場合、ある意味 失敗のチャンスでもあるのです。
なので、焦らない。焦らない…と ママさんに声かけをいたしました。

通信の高校の場合は3年で卒業する事を目指さずに
生きる力をつける事に目標をおいていただくといいと
私は考えています。

失敗して、自分で現実を知って
それをガハハと笑い飛ばしてくれる親がいたら
子どもたち、きちんと凹んで、
どうすればいいか、自分で考えると思うんですね。

通信の高校のよさは 時間がたっぷりあることです。
それに、なんていったって 義務教育じゃない!
ここが、断然 魅力です。

最近の全日の学校は
中学にしても、高校にしても
生き馬の目を抜くぐらい忙しい。
自分で自分の人生について、考え、選択する暇なんてないのです。

でも、通信の子たちには時間がたっぷりあります。

のたうち回り苦しむ時間も
出来ない自分を受け入れるのにかかるプロセスも
いっぱい失敗する体験も
危機に直面して 自分の問題解決能力やストレスに立ち向かう力をつけていく時間も
時間のたっぷりある通信の子だったら
この時期に済ませるという事も可能になってきます。

ゲームばかりと嘆くママさんも多いのですが
ゲームもその内 飽きてくると思います。
ご家族との会話が楽しければ いろいろと話してくれるようにもなってきます。

全日の子たちにはない、たっぷりの時間を使って
ご家族でいろんな会話を楽しんで下さい。
(ママはコミュニケーション能力鍛えておいてくださいね)
そして、自分でしっかり考える力を つけてあげて下さるといいな~と思っています。

小学生のお子さんなんかで 宿題ができていないケース。

これは、先の見通しが立たないので
終わる気がしない。
もしくは、できない自分を知るのが怖い。
などという事が考えられます。

先の見通しが立ち辛いお子さんについては
小学生でも思春期でも
私は「おめめどう」というショップの方法をお勧めしております。

「おめめどう」は自閉症のお子さんに向けてのグッズを販売している会社ですが
この方法は、自閉症の診断名が出てなくても
スケジュールの苦手なお子さんが 少しずつできるようになる方法です。

「おめめどう」HPのアドレスはこちら⇒ポチ

宿題なんか、別にどうでもいいと思うのですが
自己選択が苦手だったり、スケジュールが苦手というのは
生きていくうえでは、子どもにとってしんどい事になります。

できれば、できるようにしてあげていただけるといいな~と、思っています。

できない自分と向かいあうのが怖いお子さんには
少し時間が必要かもしれません。

学校と連携をとっていただいて
宿題ができていなくてもOK。
もしくは、絶対できそうな、簡単な量に切り替える、などを
先生の口からお子さんに伝えてもらえると
お子さん、安心できるかもしれませんね。

★明日より19日まで ブログは夏休みを頂戴いたします。
朝のメールマガジン『みん語録』はお休みなしで続けさせていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
『みん語録』はこちらをどうぞ⇒ポチ

 

e68476a2ca971aa3a9dd407b186cbafb_s

必要な方に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★毎朝のメールマガジン『みん語録』が本になりました。⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 8月18日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月18日(土)名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月21日(火)東京ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月28日(火)一般・BASIC修了者大阪フォローアップ⇒ポチ

■ 9月1日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月8日(土)岡山/広島ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月8日(土)大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ

■ 9月9日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月11日(火)宝塚ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« ママの願い:気楽に生きたいを満たすために │記事一覧│ 自分を縛る枠を外す »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2019年8月10日(土)  コメントorトラックバックはまだありません  Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • 素敵なママになるためのマザーズライフコーチング
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・運営者概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ママのための講座案内
  • 「みん語録日めくりカレンダー」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2021 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ