自分が自分でない感覚!
傾聴勉強会、フォローアップの勉強会
忙しい日々、「今日のこの時間を楽しみにしていました~」って
仰っていただいたり
講座の中で 「あ、だから私 自分の感情わかりにくかったんだ。」
って気づいていただいたり、
私も満たされた時間を過ごさせていただきます。
そんな中で、先日
親子とも、お互いの自立や成長の時期にいらっしゃるママさんが参加されていました。
お話をお聞きして、感情や必要としていることなどをお伺いしていると
ほんのりと切なく甘酸っぱい気持ちが伝わってきて
ご参加の皆さん、みんなで その気持ちを共有させていただくことができました。
小さかった子が 少しずつ大きくなって巣立っていく。
誰しもが通る 自立の儀式。
特にママにとって息子ちゃんは小さな恋人^^。
本当はいつまでも仲良くしたいという気持ちもあり
それを手放していきます。
素敵な瞬間に伴走させていただいて
本当に感謝です。
ご参加のママさんの中で
「消えてなくなりたい」という表現を使ってくださったママもいました。
この症例は学校が苦手な子の中にも
時々いらっしゃる症例なので
少し詳しくお伝えしようと思います。
実は私自身もこの傾向があります。
「居場所のなさを感じる」という感覚です。
馴染めない。どこにいても落ち着かない。
単に家や学校に居場所がないという感覚ではなくて
この世そのものに 居場所がない。
皮膚の表面が 常に軽く逆立ったような感じで
体の中のエネルギーが 周りの空気に融合してしまうような感覚です。
時にはこれを拡散体験というようなこともあるようです。
特に今の勉強を始めてから
たぶん、左脳優位で生きてきたのを
トレーニングで右脳も使うようになってから
この現象は私の中で明確になってきたのです。
もし、私自身が自分の感情や体の感覚。
そして、自分の必要を満たすことが
生きるという事であり
自分の本体は 体ではなく、脳でもなく
体の中でイキイキとしている動きにあるという事を知っていなければ
それはそれは 怖い事だと思うんですね。
自分がないような感覚。
自分というアイデンティティが明確にならない。
とても不思議な感覚なのです。
この体験から 私は 学校が苦手な子のママには
自分の中の感情や必要としっかりとつながれるようになってね。
とお話しします。
ママがそれができるようになると
子どもも少しずつ それができるようになります。
そして、これができるようになると
自分自身が 持っていかれそうなときも
不安にならずにいることができますし
自分自身のアイデンティティが明確でなくても
人に流されるような生き方ではなく
自分らしく、自分の本質とつながって
生きていくことができるようになるからなのです。
今日は少し不思議なお話しになったかもしれません。
でも、わかる人には わかってもらえるかな~。
そして、わからないけど わかりたい…という人は
思いやりのコミュニケーショントレーニングを受けてみてくださいね^^。
右脳活性で 少しはこの状態を知っていただけるかもしれません。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★11月23日福山セミナー開催「子どもの自信を育む接し方」⇒ポチ
★10月27日(日)時間管理・スケジュール管理術⇒ポチ(キャンセル待ち受付)
★毎朝のメールマガジン『みん語録』が本になりました。⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 10月17日(木)東京ママの会「りぼーん2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月19日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月26日(土)名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月2日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月3日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月9日(土)大阪ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ