そのままで、いい
こんにちは、みんです。
今日は神戸金史さんというライターさんが書かれた本のご紹介です。
知的障害のお子さんを持つ神戸さんが
Facebookに投稿された記事がとても評判になり
その後 書籍化されました。
この一文を読んで、学校が苦手な子を持つお母さんも
同じ気持ちの時期を過ごす時期があるのではないかと
今回、ご紹介させていただきます。
こんな事を書くと
もしかすると、障害のあるお子さんのママから
一緒にしないで…とお叱りを受けるかもしれません。
でも、喪失体験というものは
同じルートを辿っていくものです。
そして、学校に行けていなくてもそのままでいい。
何とかなるだろう。
と、受容する気持ちと
いやいや…という気持ちの中で揺れ動きながら
子ども達のその瞬間、瞬間に寄り添うようになっていく。
文章の途中で こんな一節があります。
それから、私ははたと気付いたのです。
あなたが生まれたことで、私たち夫婦は悩み考え、それまでとは違う人生を生きてきた。
親である私たちでさえ、あなたが生まれなかったら、今の私たちではないのだね。
今は私も本当にこの心境です。
子どもにとっては 本当に不登校はつらい体験だけれど
私は子どもの不登校のおかげで救われたと言っても過言ではないのです。
神戸さんがFacebookに掲載された記事の全文が
こちらで読むことができます。
よければ読んでみてください。
http://www.asahi.com/articles/ASJBR4TJVJBRULOB008.html
必要な方に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★11月23日福山セミナー開催「子どもの自信を育む接し方」⇒ポチ
★10月27日(日)時間管理・スケジュール管理術⇒ポチ(キャンセル待ち受付)
★毎朝のメールマガジン『みん語録』が本になりました。⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 10月10日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月8日(火)宝塚ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ
■ 10月17日(木)東京ママの会「りぼーん2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月19日(土)大阪ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月26日(土)名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月2日(土)神奈川ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月3日(日)東京ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ