不登校ママのためのお役立ちブログ

運動会 見たかったよね。

2024.10.07

こんにちは、みんです。

ファミラボの仲間のご子息。
小学校6年生。最後の運動会を参加しないと決めました。

ママさん、はじめっからそうなることを予測しておられたので
特に気にも留めていなかったわけですが

やはり、当日が過ぎてみると

「見たかったな。」

という気持ちと、
涙がこみあげてきたと話してくださいました。

こういう時ばかりは
私は神様にメッチャ文句が言いたくなるのです。

運動会。
学習発表会。

入学式。
卒業式。

修学旅行の送り出し。

ママにとっては
子どもの成長を感じて
ワクワクしたり、ドキドキしたり、しみじみしたり。

日常の子育てが報われる瞬間。

そりゃ、嫌々子育てしているわけではないけれど
自分のエネルギーを費やして育てている我が子の晴れ姿。
やっぱり見たいと思うものね。

何も悪い事をしていない
一生懸命に子育てしているママ達から
なんで、この「幸せの瞬間」を取り上げるかな~と

運命にすごく腹が立つのであります。

始めに書いたママさんも仰っていました。

子どもに参加してほしいとは思わない。
ただ、子どもの晴れ姿を見たかった~って。

うんうん。
そうだよね。

子どもも悪いわけじゃない。

そういうのが、苦手だったというだけだもんね。

私がママ達にお願いしたいのはね
そういう子だと諦めるのだけはやめにしてほしいのです。

諦めって、自分の感情に蓋をしてしまいます。
どんどんと諦めの感情を積み重ねていくと

確かに悲しみや苦しみの感情も感じない代わりに
喜びや幸せなどの 味わいたい感情まで感じなくなり
砂を噛んだような味気ない人生になってしまいます。

なので、しっかりと嘆いてほしいのです。

私は子どもの運動会が見たかったよ~。
あのワクワクやドキドキの瞬間を感じたかったよ~。
子どもの成長をしみじみと喜びたかったよ~って

誰のせいにもせず
子どもにも言わないけれど

ただただ、嘆いてほしい。
しっかりと泣いてほしいんですね。

パパさん相手でもいいし
気のおけるママ友相手でもいいし
気持ちを受け取ってくれる
学校が苦手な子のママという戦友でもいいし
お世話になっているカウンセラーさんでもいいし

気持ちを押し殺さないで
誰かに受け取ってもらってくださいね。

子どもが学校に行けなくなったという運命だけでも辛い事なのに
これ以上、この事で
自分の心を荒れさせないように

イキイキと人生を生きていけるように

自分の心は自分自身で大切にしてあげて欲しい。
私はそんな風に考えているのです。

 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★2024年ファミスペin関東⇒ポチ

★毎朝LINEでお届けするメールマガジン⇒ポチ

参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 10月8日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 10月8日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月15日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月19日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月26日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 11月9日(土)岡山不登校ママの会「ListenMomo」おしゃべり会⇒ポチ

■ 11月12日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

※もっと先の情報はこちらをどうぞ⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

LINEメルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

ページのトップへ